• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Redefining Cheating-Resistant Property of Mathematical Educational Materials for first-year students in the Era of AI Coexistence and Constructing a Comprehensive Learning Support Environment

Research Project

Project/Area Number 24H00168
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 9:Education and related fields
Research InstitutionOsaka Metropolitan University

Principal Investigator

吉冨 賢太郎  大阪公立大学, 国際基幹教育機構, 准教授 (10305609)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 市川 裕子  独立行政法人国立高等専門学校機構(教育研究調査室), 本部, 教授(移行) (10290719)
小松川 浩  公立千歳科学技術大学, 理工学部, 教授 (10305956)
濱中 裕明  兵庫教育大学, 連合学校教育学研究科, 教授 (20294267)
樋口 三郎  龍谷大学, 先端理工学部, 准教授 (70272474)
長坂 耕作  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (70359909)
金西 計英  徳島大学, 高等教育研究センター, 教授 (80204577)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥47,190,000 (Direct Cost: ¥36,300,000、Indirect Cost: ¥10,890,000)
Fiscal Year 2025: ¥10,400,000 (Direct Cost: ¥8,000,000、Indirect Cost: ¥2,400,000)
Fiscal Year 2024: ¥9,490,000 (Direct Cost: ¥7,300,000、Indirect Cost: ¥2,190,000)
Keywords大学数学教育 / 生成AI活用 / 学習支援環境 / オンライン自動採点問題
Outline of Research at the Start

大学初年次数学(主として線形代数と微積分学)のオンライン問題による学習環境を構築する. これらの科目は, 深い理解が学士力としての定着の重要な要素である. 生成AIがインフラ化していく中で, 課題として与えられた問題をAIやAI併用計算環境なども利用できる状況で授業内や課外学習で実施することにより, 深い理解が得られるオンライン学習環境を構築し, 数学教育学の観点から, その効果を検証し, 必要に応じて改良していく. 効果が確認できた問題は随時一般に公開し, また, コースデータは, Moodle利用機関であればそのまま利用できる形で提供する.

Report

(1 results)
  • 2024 Comments on the Screening Results

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2025-04-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi