• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

COSI衛星で拓くMeVガンマ線宇宙観測と素粒子物理学

Research Project

Project/Area Number 24H00244
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 16:Astronomy and related fields
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

高橋 忠幸  東京大学, カブリ数物連携宇宙研究機構, 特任教授 (50183851)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中澤 知洋  名古屋大学, 素粒子宇宙起源研究所, 准教授 (50342621)
松本 重貴  東京大学, カブリ数物連携宇宙研究機構, 教授 (00451625)
Melia Thomas  東京大学, カブリ数物連携宇宙研究機構, 准教授 (30814909)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥47,710,000 (Direct Cost: ¥36,700,000、Indirect Cost: ¥11,010,000)
Fiscal Year 2025: ¥11,050,000 (Direct Cost: ¥8,500,000、Indirect Cost: ¥2,550,000)
Fiscal Year 2024: ¥12,090,000 (Direct Cost: ¥9,300,000、Indirect Cost: ¥2,790,000)
Keywordsガンマ線天文学 / MeVガンマ線 / コンプトン望遠鏡 / COSI
Outline of Research at the Start

2027年打ち上げ予定のMeV全天観測衛星COSIはGe半導体を用いたコンプトン望遠鏡を主検出器とし、これまでより1桁良い検出感度を持つ。特に、高いエネルギー分解能を生かしたガンマ線輝線の観測能力が高く、MeV宇宙物理学を革新する事が期待されている。バックグランドの正確なモデル化が高感度の観測、特に暗黒物質探査のような天体現象以外の信号を探る上で極めて重要である。本研究ではバックグランドのモニターと突発天体観測を目的とした装置の実現をはかる。並行して、MeVスケールの質量を持つ暗黒物質の間接探査を行うための理論的戦略をたてる。打ち上げ後は、バックグランドのモデル化と天体解析を行う。

Report

(1 results)
  • 2024 Comments on the Screening Results

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2025-04-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi