• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Digital rock physical chemistry for precise monitoring of geologically sequestered CO2 and innovative CCS concepts

Research Project

Project/Area Number 24H00440
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 31:Nuclear engineering, earth resources engineering, energy engineering, and related fields
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

辻 健  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (60455491)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 澤山 和貴  京都大学, 理学研究科, 助教 (10936991)
Jiang Fei  山口大学, 大学院創成科学研究科, 准教授 (60734358)
喜岡 新  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 特任准教授 (80864040)
Liang Yunfeng  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 特任研究員 (70565522)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥47,320,000 (Direct Cost: ¥36,400,000、Indirect Cost: ¥10,920,000)
Fiscal Year 2025: ¥11,050,000 (Direct Cost: ¥8,500,000、Indirect Cost: ¥2,550,000)
Fiscal Year 2024: ¥10,790,000 (Direct Cost: ¥8,300,000、Indirect Cost: ¥2,490,000)
Keywordsデジタル岩石物理化学 / CCS / モデリング / モニタリング / マルチスケール
Outline of Research at the Start

本研究では、分子、岩石、貯留層スケールの多相流挙動を統合するために、デジタル流体・デジタル岩石を用いたモデリング手法を開発し、分子スケールの物理化学的特性が、岩石スケールさらには貯留層スケールに及ぼす影響を評価する。この「デジタル岩石物理化学」を基軸として、安全なCO2地中貯留に向けたCO2挙動予測モデリング手法を確立する。さらに、このモデリング手法を用いて、低純度CO2貯留、CO2キャリアの利用など、実験室レベルで提案されている新規CCSコンセプトの実現可能性、安全性、効率性を、貯留層スケールに拡張して検討する。

Report

(1 results)
  • 2024 Comments on the Screening Results

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi