• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Research on archive and its methodology on Japanese post-war art: based on three case studies

Research Project

Project/Area Number 24K00037
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 01070:Theory of art practice-related
Research InstitutionIndependent Administrative Institution National Institutes for Cultural Heritage Tokyo National Research Institute for Cultural Properties

Principal Investigator

橘川 英規  独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 文化財情報資料部, 室長 (20637706)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平澤 剛  明治学院大学, 文学部, 研究員 (00573792)
半田 滋男  和光大学, 表現学部, 教授 (10366958)
三上 豊  独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 文化財情報資料部, 客員研究員 (60329018)
細谷 修平  和光大学, 表現学部, 客員研究員 (90911264)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,590,000 (Direct Cost: ¥14,300,000、Indirect Cost: ¥4,290,000)
Fiscal Year 2026: ¥5,460,000 (Direct Cost: ¥4,200,000、Indirect Cost: ¥1,260,000)
Fiscal Year 2025: ¥5,850,000 (Direct Cost: ¥4,500,000、Indirect Cost: ¥1,350,000)
Fiscal Year 2024: ¥7,280,000 (Direct Cost: ¥5,600,000、Indirect Cost: ¥1,680,000)
Keywords日本の戦後芸術
Outline of Research at the Start

本研究では、A)代表者の所属する東京文化財研究所にすでに収蔵されている戦後芸術の資料アーカイブズ、B)画廊やアートスペースなどの組織のアーカイブズ、C)作家個人のアーカイブズといった大きく三つに分類される特徴的な資料群を対象とし、その救出、調査分析、修復保存、機関への収蔵手続き、デジタル化、データベース作成と公開、出版など一連の作業を行う。そして、そのプロセスをケーススタディとして公開しながら、今後における日本の戦後芸術資料のアーカイブとその活用による学術的方法論の新たな可能性を提起していく。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi