• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

近世における森林資源コントロールに関する基礎的研究 -尾張藩を中心に-

Research Project

Project/Area Number 24K00118
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 03020:Japanese history-related
Research InstitutionNational Institute of Japanese Literature

Principal Investigator

太田 尚宏  国文学研究資料館, 研究部, 准教授 (40321666)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 芳賀 和樹  法政大学, 人間環境学部, 准教授 (00566523)
栗原 健一  立正大学, 文学部, 専任講師 (30442560)
萱場 真仁  公益財団法人徳川黎明会, 徳川林政史研究所, 研究員 (70888271)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥13,520,000 (Direct Cost: ¥10,400,000、Indirect Cost: ¥3,120,000)
Fiscal Year 2028: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2027: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2026: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Keywords林政史 / 日本近世史 / 森林資源コントロール / 尾張藩 / 木曽・裏木曽地域
Outline of Research at the Start

本研究では、岐阜県中津川市加子母の内木家哲朗文書の整理や尾張藩の山役人に関する史料の調査を進め、①尾張藩の造林・施業計画の策定過程、②これらの中で御山守・山手代などが果たした役割、③施業にあたり杣などの労働力を編成し、伐木・造材の実務を担った杣頭の機能などを分析して、当時の森林管理・活用の実相とその到達度を解明する。また、④尾張藩との比較検討のため、山役人に関する史料が豊富に残されている幕領・諸藩についても、関連調査を実施する。これらを総合して尾張藩をはじめとした幕府・諸藩の森林管理・活用システムの実相を明らかにし、近世における林政の水準と到達点、明治以降の森林行政に与えた影響を解明する。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi