• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Research and Development of mm-Wave-Based Communication for Medical Brain Implants

Research Project

Project/Area Number 24K00885
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 21020:Communication and network engineering-related
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

安在 大祐  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (40611116)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 宏和  広島市立大学, 情報科学研究科, 教授 (40551388)
朔 啓太  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 室長 (40567385)
島崎 拓則  滋慶医療科学大学, 医療科学部, 准教授 (80833722)
田中 寛大  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 医師 (90818402)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,200,000 (Direct Cost: ¥14,000,000、Indirect Cost: ¥4,200,000)
Fiscal Year 2026: ¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Fiscal Year 2025: ¥5,850,000 (Direct Cost: ¥4,500,000、Indirect Cost: ¥1,350,000)
Fiscal Year 2024: ¥5,980,000 (Direct Cost: ¥4,600,000、Indirect Cost: ¥1,380,000)
Keywordsミリ波 / 体内植込み機器
Outline of Research at the Start

体内植込み型のインプラント医療機器は急速に発展をしており、飲み込み型インプラント機器(カプセル内視鏡等)は普及発展し、新しい形態の医療技術として注目を集めている。インプラント医療機器の無線周波数帯では、信号伝搬損が大きいミリ波帯のインプラント医療機器が十分に検討されていない。その一方で、脳内植込み型機器による脳波センシングや脳梗塞治療の新しい体内植込み機器では、従来の飲み込み型機器とは異なり、1cm程度の短い通信距離や多数の植込み型機器を狭面積で集約するなど新しい研究パラダイムとなっており、本研究はミリ波帯の有用性を大きく活かした新規インプラント医療技術の創出を目的とする。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi