• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

スフィンゴ脂質代謝異常リスクに対する酵母の生存戦略の総合的解明

Research Project

Project/Area Number 24K01682
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 38030:Applied biochemistry-related
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

谷 元洋  岐阜大学, 応用生物科学部, 教授 (20452740)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石橋 洋平  九州大学, 農学研究院, 助教 (90572868)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,590,000 (Direct Cost: ¥14,300,000、Indirect Cost: ¥4,290,000)
Fiscal Year 2027: ¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2026: ¥5,200,000 (Direct Cost: ¥4,000,000、Indirect Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2024: ¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Keywords複合スフィンゴ脂質 / セラミド / 出芽酵母 / 救済機構 / シグナル伝達
Outline of Research at the Start

複合スフィンゴ脂質は、真核生物の生体膜の機能維持において要となる分子であり、その代謝異常で多岐に渡る細胞機能異常が引き起こされる。このリスク回避には、「スフィンゴ脂質の量的バランスの崩壊を未然に防ぐ」ことと「スフィンゴ脂質が崩壊した状況下でいかに生き抜くか」の両方が重要となる。本研究は出芽酵母を用いて、スフィンゴ脂質の代謝異常の危機の晒された際に作動すると考えられる救済機構を、3段階に分けて解明する。これによって、生命維持にとって極めて重要なスフィンゴ脂質という生体膜の異常に対して、生物が持ち備えている生存戦略の総合的解明を目指す。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi