• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Identification of cytoplasmic triggers of autoimmunity in interspecific Capsicum hybrids

Research Project

Project/Area Number 24K01753
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 39030:Horticultural science-related
Research InstitutionKindai University

Principal Investigator

細川 宗孝  近畿大学, 農学部, 教授 (40301246)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 義行  京都大学, 農学研究科, 教授 (20704480)
白澤 健太  公益財団法人かずさDNA研究所, 先端研究開発部, 室長 (60527026)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,590,000 (Direct Cost: ¥14,300,000、Indirect Cost: ¥4,290,000)
Fiscal Year 2026: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥5,590,000 (Direct Cost: ¥4,300,000、Indirect Cost: ¥1,290,000)
Fiscal Year 2024: ¥8,320,000 (Direct Cost: ¥6,400,000、Indirect Cost: ¥1,920,000)
Keywordsトウガラシ / 交雑不和合性 / ミトコンドリア / 座止 / エピスタシス
Outline of Research at the Start

本研究ではNLRが関わる生殖隔離に細胞質がどのように関与するのかという新しい視点を持つ。細胞質は雄性不稔を引き起こすため農業上貴重な遺伝資源であるといえる。ミトコンドリアのゲノム編集は本研究でも行う予定であるが、本研究を出発として、耐病性の誘発、生殖隔離の誘導など細胞質の利用につながるのではないかと考えている。本研究の目的は以下の通りである。以下の4つを3年間で行うことで目的を達成させる。1.B遺伝子のエピスタシスパートナーであるA遺伝子の特定 2.細胞質因子と相互作用する核側の自己免疫誘導因子の特定 3.細胞質側の自己免疫誘導因子の特定 4.ゲノム編集によるミトコンドリア遺伝子のノックアウト

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi