• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Elucidating long-term trends in ecosystem fluxes in the tropical rainforests of Peninsular Malaysia

Research Project

Project/Area Number 24K01813
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 40010:Forest science-related
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

小杉 緑子  京都大学, 農学研究科, 教授 (90293919)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂部 綾香  京都大学, 農学研究科, 助教 (40757936)
野口 正二  国立研究開発法人国際農林水産業研究センター, 林業領域, 領域長 (90343780)
高梨 聡  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (90423011)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,720,000 (Direct Cost: ¥14,400,000、Indirect Cost: ¥4,320,000)
Fiscal Year 2028: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2027: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2026: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2024: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
KeywordsCO2施肥効果 / 熱帯雨林 / 渦相関法 / 長期モニタリング / 降水パターン変動
Outline of Research at the Start

本研究は、東南アジア熱帯雨林(Pasoh森林保護区・半島マレーシア低地フタバガキ林)において、渦相関法による生態系フラックスの長期トレンドを明らかにする。とりわけ、2003年から2028年までの26年間における全球規模での大気CO2濃度上昇により、当該森林における炭素吸収に増加の傾向がみられたのかどうかを、渦相関法による生態系フラックスの長期モニタリングから明らかにする。これにより、陸域生態系による炭素吸収増加の説明要因のひとつとなっている熱帯雨林天然林における「CO2施肥効果」を、世界で初めて環境操作を伴わない自然生態系におけるタワーフラックスの実測に基づいて定量しようとするものである。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi