• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

イチゴの花芽形成を誘導するエンドファイト-バクテリア共生系の利用技術の開発

Research Project

Project/Area Number 24K01887
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 41050:Environmental agriculture-related
Research InstitutionIbaraki University

Principal Investigator

成澤 才彦  茨城大学, 応用生物学野, 教授 (90431650)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 黒倉 健  宇都宮大学, 農学部, 准教授 (10650898)
野口 愛  茨城大学, 農学部, 研究員 (30724207)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,590,000 (Direct Cost: ¥14,300,000、Indirect Cost: ¥4,290,000)
Fiscal Year 2026: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2025: ¥5,460,000 (Direct Cost: ¥4,200,000、Indirect Cost: ¥1,260,000)
Fiscal Year 2024: ¥8,840,000 (Direct Cost: ¥6,800,000、Indirect Cost: ¥2,040,000)
Keywordsエンドファイト / 花芽形成誘導 / イチゴ / 菌糸圏バクテリア / 周年収穫
Outline of Research at the Start

植物に内生する根部エンドファイト(DSE)が『イチゴの花芽形成を誘導する新知見』に基づき、有用微生物利用のパラダイムシフトを提案する。具体的には、1)植物側から遺伝子レベルで花芽形成誘導のメカニズムを解明する。また、2)環境中などからDSEと相互作用を示す有用なバクテリアを釣餌し、花芽誘導の効果を向上、安定させるDSE-バクテリア共生系を選抜する。さらに、3)野外でイチゴの花芽形成誘導効果と果実生産に最適な同共生系をコアとした土着微生物叢を把握することでイチゴ果実の周年収穫を可能とする持続的な栽培技術を提案する。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi