• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

健康長寿遺伝子の同定と発現誘導:健康寿命延伸戦略のブレークスルー

Research Project

Project/Area Number 24K01911
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 42010:Animal production science-related
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

辰巳 隆一  九州大学, 農学研究院, 教授 (40250493)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 貴弘  九州大学, 農学研究院, 准教授 (80750877)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,590,000 (Direct Cost: ¥14,300,000、Indirect Cost: ¥4,290,000)
Fiscal Year 2026: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2024: ¥12,090,000 (Direct Cost: ¥9,300,000、Indirect Cost: ¥2,790,000)
Keywords筋幹細胞 / 筋萎縮・再生不全 / 活性化因子HGF / ニトロ化・脱ニトロ化 / 健康寿命
Outline of Research at the Start

タンパク質のニトロ化(特定のチロシン残基にニトロ基が導入される翻訳後修飾)が、アルツハイマー病やパーキンソン病などの神経変性疾患、アテローム性動脈硬化症などの加齢関連疾病と関係があることが示唆されている。本研究代表者は、ADL・QOL低下のリスク因子である加齢性筋萎縮・再生不全の新奇主要因として、筋幹細胞の活性化因子HGF(肝細胞増殖因子)のニトロ化・不活化を見出した。原因タンパク質のニトロ化を解除できれば (脱ニトロ化)、加齢関連疾患の予防や治療が可能になると期待される。そこで本研究では、健康長寿遺伝子と期待される脱ニトロ化酵素遺伝子と発現細胞の同定および食品機能学的発現誘導を目指す。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi