• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Clinical utility and safety of pre-emptive pharmacogenomic panel analysis

Research Project

Project/Area Number 24K02193
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 47060:Clinical pharmacy-related
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

寺田 智祐  京都大学, 医学研究科, 教授 (10324641)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中川 俊作  京都大学, 医学研究科, 准教授 (50721916)
平 大樹  京都大学, 医学研究科, 講師 (50636959)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,590,000 (Direct Cost: ¥14,300,000、Indirect Cost: ¥4,290,000)
Fiscal Year 2027: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2026: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥6,630,000 (Direct Cost: ¥5,100,000、Indirect Cost: ¥1,530,000)
Keywordsゲノム薬理学 / 遺伝子多型 / 網羅的解析 / 薬物動態
Outline of Research at the Start

遺伝子多型に基づく薬剤選択・投与量調節を行うファーマコゲノミクス (PGx) 検査は、先制医療の大きな柱として期待されているが、臨床普及は充分とは言い難い。本研究では、複数のハイリスク薬が短期間に集中的に処方される、移植後の日本人患者を対象にPGxパネル検査を適応し、その臨床的有用性を評価することを目的とする。
本研究により、PGxパネル検査の臨床的有用性に関するエビデンスが創出できることに加え、その使用法に関するガイドラインを発出することでPGx検査の臨床普及が加速度的に進み、ハイリスクな移植時薬物療法における有効性と安全性を両立したきめ細やかな個別化投与設計が可能となることが期待される。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi