• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

加齢変容性リンパ球が介在する多発性硬化症の病態機序解明とその制御

Research Project

Project/Area Number 24K02351
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 51030:Pathophysiologic neuroscience-related
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

福島 祐二  京都大学, 医学研究科, 特定助教 (90583146)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 服部 雅一  京都大学, 医学研究科, 特定教授 (40211479)
木村 公俊  京都大学, 医学研究科, 特定助教 (10807093)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,590,000 (Direct Cost: ¥14,300,000、Indirect Cost: ¥4,290,000)
Fiscal Year 2027: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2026: ¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2024: ¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Keywords加齢変容性リンパ球 / 多発性硬化症 / CAR-T細胞 / in vivoイメージング
Outline of Research at the Start

多発性硬化症(MS)は自己免疫反応により中枢神経系に障害が起こる疾患であるが、根治療法は確立されておらず、特に進行性病態に有効な薬は限られている。MSの進行や治療応答性には加齢が大きく影響することが知られている。しかし、本疾患の病態形成と免疫系の加齢変化(免疫老化)との関係性はほとんど分かっていない。そこで本研究は、免疫老化の基盤にあり組織炎症にも関与する加齢変容性のリンパ球が、MS病態のダイナミクスあるいは進行に寄与するメカニズムを明らかにする。さらに、治療困難なMSを抑制する新たな方途の開発を目指し、加齢変容性リンパ球を標的とするキメラ抗原受容体(CAR)T細胞療法の確立につなげる。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi