• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Construction of a SHITSUKAN lighting environment considering visual diversity

Research Project

Project/Area Number 24K03024
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 61060:Kansei informatics-related
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

溝上 陽子  千葉大学, 大学院情報学研究院, 教授 (40436340)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 弘美  千葉大学, 大学院情報学研究院, 助教 (60906733)
堀内 隆彦  千葉大学, 大学院情報学研究院, 教授 (30272181)
土橋 宜典  北海道大学, 情報科学研究院, 教授 (00295841)
井上 信一  東京工芸大学, 工学部, 客員研究員 (70743813)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,590,000 (Direct Cost: ¥14,300,000、Indirect Cost: ¥4,290,000)
Fiscal Year 2028: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2027: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2026: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2025: ¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Keywords質感 / 照明 / 視覚の多様性 / 照明環境
Outline of Research at the Start

本研究は、照明のスペクトル、形状、位置、さらに室内の物体や環境の形状・質感を制御することにより、多様な視覚特性に配慮した照明環境の実現を目的とする。まず、視覚科学に基づく包括的色・質感知覚モデルを構築する。モデルに基づいて設計した照明環境をCGやVR、実空間で検証する。これにより様々な環境で、照明の分光・配光分布や位置が、物体や環境の状態の把握しやすさに及ぼす影響を明らかにする。一方、様々な素材を用いて、色や質感、形状が見分けやすいデザインも検証する。最終的に、照明と室内物体条件を組み合わせ、多様な視覚特性を持つ人々が、物体や環境の色、質感、形状を見分けやすい照明環境の提案を図る。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi