• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Defining & Measuring Destination Wellbeing based on Regenerative Tourism Theories

Research Project

Project/Area Number 24K03180
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 80020:Tourism studies-related
Research InstitutionWakayama University

Principal Investigator

加藤 久美  和歌山大学, 観光学部, 教授 (30511365)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) Miller Graham  和歌山大学, 国際観光学研究センター, 客員教授 (40832697)
川久保 俊  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 准教授 (50599389)
岡田 美奈子  追手門学院大学, 地域創造学部, 教授 (50981065)
Sharpley Richard  和歌山大学, 国際観光学研究センター, 客員教授 (60863082)
Doering Adam  和歌山大学, 観光学部, 准教授 (70784560)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,460,000 (Direct Cost: ¥14,200,000、Indirect Cost: ¥4,260,000)
Fiscal Year 2027: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2026: ¥4,940,000 (Direct Cost: ¥3,800,000、Indirect Cost: ¥1,140,000)
Fiscal Year 2025: ¥5,590,000 (Direct Cost: ¥4,300,000、Indirect Cost: ¥1,290,000)
Fiscal Year 2024: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Keywordsデスティネーションウェルビーング / 観光地域マネジメント / 地域文化 / 環境保全 / サステナビリティ
Outline of Research at the Start

「リジェネラティブ(再生)ツーリズム」の理念に基づき、持続可能な観光地域づくりにおける「デスティネーション・ウェルビーングDW」の定義、評価(測定・モニタリング)方法論を構築する。特に「地域(観光事業者・住民)」の視点を重視し、DWと「観光客満足度」との関係に注目することで、持続可能な観光に新たな理論を加える。これは政府も重要課題とするオーバーツーリズム問題、観光産業革新の根本的解決に挑むものであり、持続可能なデスティネーションマネジメントにおける理論を一歩前進させ、負荷の軽減や規制だけでなく、地域貢献の増大、「観光がいかにDWに貢献し、DWはいかに観光の質を向上させるか」を問うものである。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi