• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

The Rise of Consumer Socicety and the transformation of aesthetics in the U.S.

Research Project

Project/Area Number 24K04316
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 03040:History of Europe and America-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

久野 愛  東京大学, 大学院情報学環・学際情報学府, 准教授 (00812687)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywordsエステティクス / 消費主義社会 / 資本主義 / デザイン / アメリカ合衆国
Outline of Research at the Start

本研究は、19世紀末から20世紀半ばの米国において、大量消費社会の台頭で人々の身体感覚がいかに変化したのかを分析することで、米国資本主義史及び消費研究に新たな視座を提供する。従来の消費研究では、経済的・技術的変化に焦点を当てた経営史的アプローチか、生活スタイルや嗜好を体現する商品や広告の記号的意味に注目する文化史的考察が中心だった。本研究は、感覚史研究の手法を取り入れ、感覚的・感性的認識としての「エステティクス」という概念を用いて、感覚的要素が消費社会の拡大に必要不可欠な要因となったことに着目し、人々の五感を通した周辺環境の認識やモノの品質判断基準がどのように変化したのかを明らかにする。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi