• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

The localization process of Neolithic agriculture in the South Caucasus

Research Project

Project/Area Number 24K04353
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 03050:Archaeology-related
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

赤司 千恵  帝京大学, 付置研究所, 助教 (80633388)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywordsアゼルバイジャン / 新石器時代 / 農耕伝播
Outline of Research at the Start

南コーカサスでは、西アジア(肥沃な三日月地帯)からの移民が前6000年ごろに農耕を開始した。その後は前6千年紀半ばにかけて農耕が定着するなかで、当初の西アジア型農耕が次第に南コーカサス独自の現地型に変化する。本研究では、南コーカサスで農耕が現地化するプロセスを、植物利用にかかわる空間利用の変化から考察する。農耕開始直後で西アジア型のハッジ・エラムハンル・テペと、定着後で現地型であるギョイテペという2つの遺跡で実施した詳細なサンプリング資料を基に、両遺跡の植物遺存体の平面分布を復元・比較して、農耕開始期と定着後の空間利用にどんな変化が起きていたのかを明らかにする。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi