• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Research on the spread of artillery in Southeast Asia.

Research Project

Project/Area Number 24K04361
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 03050:Archaeology-related
Research InstitutionBeppu University

Principal Investigator

上野 淳也  別府大学, 文学部, 教授 (10550494)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords大砲(石火矢/佛郎机炮) / 東南アジア / 火器 Firearms / アンソニー・リード Anthony Reid / 火薬帝国 Gunpowder Empires
Outline of Research at the Start

研究代表者のこれまでの研究により、戦国大名大友宗麟が鋳造させた大砲は、ポルトガルが伝えた西洋式青銅製後装砲(仏郎・佛朗機砲)の影響をダイレクトに受けたものではなく、日本よりも先に大砲が伝来した東南アジア製大砲の影響を多分に受けていたことが証明されつつある。
本研究は、西洋式大砲が東南アジア各地で、どのように受容され、どのような特徴を持つに至ったかを把握することで、東南アジアの何処から日本へ伝わったのかを解明するものである。
研究手法としては、①型式学的方法を用いる考古学的成果、②歴史学の成果、③蛍光X線分析・鉛同位体比分析を用いた科学的成果の3つの視点による成果により総合的な検討をおこなう。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi