• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

信用基盤たる責任財産の法的意義とその構造についての研究

Research Project

Project/Area Number 24K04635
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 05060:Civil law-related
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

鶴ケ野 翔麻  千葉大学, 大学院社会科学研究院, 准教授 (00779514)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2028: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2026: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywords責任財産 / 資産概念 / 信用 / フランス法
Outline of Research at the Start

責任財産が信用基盤たることへの疑義を前提に、責任財産から信用基盤たる意義を奪い去るべきなのかという問いに答えることで、本研究は、責任財産の法的意義とその構造を解明することを目的とする。そのために、フランス法における資産(patrimoine)をめぐる議論のうち、特に現実を規律してきた思考を明らかにし、この思考が、資産を切り崩す法制度の変遷も踏まえ、どのように維持・展開され、あるいは変容したかを追跡することで、資産概念に係る認識の更新を目指す。そして、こうした思考から得られる示唆をもって、日本法における責任財産を分析する。究極的には、責任財産をめぐって論じられる信用とは何であるのかを考察する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi