• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

在日朝鮮人の権利獲得運動と「多文化共生」の接合にむけた研究

Research Project

Project/Area Number 24K05232
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 08010:Sociology-related
Research InstitutionOsaka Metropolitan University

Principal Investigator

鄭 栄鎭  大阪公立大学, 都市科学・防災研究センター, 特任講師 (70748227)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 恵美  帝京大学, 外国語学部, 准教授 (60434213)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords在日朝鮮人 / 在日コリアン / 社会運動 / 多文化共生
Outline of Research at the Start

本研究は、在日朝鮮人の多住地域である大阪と神奈川において「民族差別と闘う連絡協議会(民闘連)」が展開した在日朝鮮人の諸権利を獲得するための社会運動に焦点をあて、その歴史と権利獲得の過程等を明らかにするものである。あわせて、現下、各地方自治体で策定された「多文化共生推進計画」等とそれに関連した外国人施策や外国人支援の現況などに、在日朝鮮人運動の成果あるいは課題がどう接合されているのかを検証する。そのうえで、外国人との相互理解・支援が基調となった現下の「多文化共生」を、外国人と日本人とのイコールな関係性の構築をめざしたものへと転換をはかることをめざす。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi