• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

近代教育政策の立案と制度改革の実態に関する研究ー高等中学校制度創設と改変の意義-

Research Project

Project/Area Number 24K05663
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09010:Education-related
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

小宮山 道夫  広島大学, 森戸国際高等教育学院, 准教授 (60314720)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords教育史 / 教育政策 / 地域
Outline of Research at the Start

これまでの研究により、高等中学校の5つの設置区域のうち、第五区域(九州7県)と第二区域(東北6県)という東京・大阪・京都の3府の属す大都市圏から離れた地域の研究を実施した。また、5つの区域中最も狭域の第四区域(北陸4県)と、最も区域設定が広い第三区域(西日本2府15県)を対象に、高等中学校制度と地域との関係を明らかにした。
これら一連の研究を通じて得た成果を総括するため、第一高等中学校を置く第一区域(関東・中部地域1府10県)を対象とした本格的調査を実施する。その後の旧制高等学校の在り方を決定づけた第一高等中学校の分析を抜きにして高等中学校制度を総括することはできないからこその本研究である。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi