• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

The Impact of University Globalization and DX-ization on the Educational Space

Research Project

Project/Area Number 24K06135
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09050:Tertiary education-related
Research InstitutionToyo University

Principal Investigator

二子石 優  東洋大学, 国際教育センター, 講師 (20979976)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 今村 肇  東洋大学, 国際学部, 教授 (70176501)
黒木 麻衣子  東洋大学, グローバル・イノベーション学研究センター, 研究助手 (10978810)
劉 文君  東洋大学, IR室, 教授 (80508408)
木村 裕斗  東洋大学, 経営学部, 准教授 (10809883)
市川 顕  東洋大学, 国際学部, 教授 (80644864)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywordsグローバル化 / DX化 / 新たな教育空間 / 混住型学生寮 / 地方都市インターンシップ
Outline of Research at the Start

大学のグローバル化、DX化、さらにコロナ禍でのリアルな学習の「場」の喪失により、大学という教育空間に対する学生の認識は大きく変化した。本研究は大学のグローバル化とDX化の教育空間へのインパクトはいかなるものかという問いを立て、学習空間(授業)、生活空間(混住型学生寮)、学外空間(地方都市インターンシップ)の3つの方向から、量的研究(アンケート、心理検査など)と質的研究(インタビュー、参与観察など)を組み合わせ、①教育手法の変化、②学生の教育空間の概念の変化を抽出する。そして、大学が学生に対してどのような教育空間を提供できるのか、これからの大学像を見据えた具体的な方策を提言する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi