• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

トウガラシ種なし交雑集団から見出した新規の果実大型化QTLの実体解明

Research Project

Project/Area Number 24K08894
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 39030:Horticultural science-related
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

牧 隆宏  京都大学, 農学研究科, 助教 (80977413)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords果実サイズ / 種なし / QTL
Outline of Research at the Start

種なし果実は食べやすく、廃棄物の減少にもつながるため需要が高い。しかし一般に果実肥大は種子に依存するため、種なし果実は小さく実用上問題がある。「種なしでも果実サイズを大きくする」遺伝子を同定できれば、種なし果実の実用化を進める一助となる。これまでに単離したトウガラシ種なし変異体は放任栽培で安定して種なし果実をつけるため、種なし果実サイズの解析に有用と考え、大型ピーマンとの交雑後代を用いた遺伝解析を行った。その結果「種なしでも果実を大きくする」QTLの存在を明らかにした。しかし、遺伝子の実体は分かっていない。本研究ではこの遺伝子を同定し、ゲノム編集により他の果実作物への応用を検討する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi