• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

再生環境下での休眠状態・若返り間葉系幹細胞の歯周組織再生療法と全身疾患への応用

Research Project

Project/Area Number 24K12913
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 57030:Conservative dentistry-related
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

湯本 浩通  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 教授 (60284303)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 板東 美香  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 助教 (10510000)
秦 明子  大阪医科薬科大学, 医学部, 非常勤講師 (20570948)
稲垣 裕司  徳島大学, 病院, 講師 (50380019)
木戸 理恵  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 助教 (60876027)
尾崎 和美  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 教授 (90214121)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Keywords歯周病 / 歯周組織再生療法 / 幹細胞 / 歯周医学 / 休眠状態
Outline of Research at the Start

多くの生活習慣病は、慢性炎症という共通の病態を示し、加齢も重要なリスク因子の1つと捉えられ、さらに、加齢・老化と慢性炎症の関連性も注目されている。近年、再生医療が脚光を浴び、間葉系幹細胞の免疫抑制作用や抗炎症作用を利用する細胞治療も注目され、臨床応用が期待されている。本研究では、未だに十分に解明されていない加齢・老化における細胞老化随伴分泌現象に着目し、加齢に伴う生体内での時間的変容の観点から、休眠化状態の導入・維持による細胞の若返り現象を利用した間葉系幹細胞の再生治療への応用法の確立を目的とし、加齢に伴う時間的生体変容を制御した新たな治療法や予防法の開発を目指す。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi