• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of Novel Periodontal Therapy Based on Robust Optimization Using Alkaloids from Natural Product

Research Project

Project/Area Number 24K12931
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 57030:Conservative dentistry-related
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

稲垣 裕司  徳島大学, 病院, 講師 (50380019)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 板東 美香  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 助教 (10510000)
植村 勇太  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 助教 (10980162)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords歯周病 / タデアイ / Tryptanthrin / ロバストネス / 破骨細胞
Outline of Research at the Start

藍に含まれるインドロキナゾリンアルカロイドであるTryptanthrinには様々な生理活性を有することが近年報告されているが、歯周病に対する効果は検討されていない。本研究は宿主のロバストネス(頑健性)の最適化を目的として、Tryptanthrinとその誘導体の歯周病に対する効果を調べる。そのために破骨細胞や骨芽細胞を用いて、Tryptanthrinの炎症性骨吸収に対する効果を検討する。また歯肉上皮細胞などを用いて抗菌ペプチドや接着分子の発現を調べ、自然免疫に対する効果も検討する。さらに歯周炎モデル動物に対して投与を行い、in vivoで歯周炎に対する効果を検討する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi