• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

臨床判断能力育成のためのシナリオベースMR(複合現実)教育プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 24K13611
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58050:Fundamental of nursing-related
Research InstitutionKyoto Koka Women's University

Principal Investigator

徳永 基与子  京都光華女子大学, 健康科学部, 教授 (20381709)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡本 華枝  京都光華女子大学, 健康科学部, 准教授 (70648881)
西村 舞琴  京都光華女子大学, 健康科学部, 講師 (30757183)
松山 洸斗  京都光華女子大学, 健康科学部, 助教 (10981475)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2026: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2024: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Keywords看護基礎教育 / 臨床判断能力 / メンタルシミュレーション / 複合現実 / シナリオ
Outline of Research at the Start

本研究では,看護実践能力である臨床判断能力を習得する手法として今までに申請者が実践してきた複合現実(以下MR : Mixed Reality)を用いた,ゴールベースシナリオ(以下GBS)理論に基づく効果的・効率的な教育プログラム開発を目的とする.研究項目は以下の3点 . 研究① シミュレーションを活用した臨床判断能力を育成する教育プログラムを開発する. 研究② リアルなシナリオに基づく看護体験を可能にするMR空間を作成する.
研究③ 介入前・後評価を行い,教育プログラムの介入効果を検証する.

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi