• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

フラボノイドの唾液腺機能亢進効果の検証:口腔乾燥症予防に資する機能性食品の開発

Research Project

Project/Area Number 24K14725
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59040:Nutrition science and health science-related
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

赤松 徹也  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(生物資源産業学域), 准教授 (80294700)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 姚 陳娟  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 助教 (20432750)
向井 理恵  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(生物資源産業学域), 准教授 (90547978)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywords唾液腺 / 口腔乾燥症 / フラボノイド / アクアポリン5
Outline of Research at the Start

口腔乾燥症は唾液分泌低下に起因し,誤嚥性肺炎,糖尿病,認知症等の発症や病態悪化に影響する。厚生労働省の統計では,誤嚥性肺炎による死亡者数は4万人超(死亡原因第6位)と深刻で,予防・改善策としても口腔乾燥症は克服すべき重要課題である。唾液分泌に関わる水チャネルAQP5の発現低下が唾液分泌低下に影響することから,AQP5を標的とした食品機能成分の発見が健康増進に繋がる。本課題ではその有力候補である8-プレニルナリンゲニンに加えて,徳島県の特産品スダチの果皮に含まれるスダチチンに着目し,これらのフラボノイドが唾液腺AQP5の発現・機能調節を介して唾液腺機能を改善するか否か明らかにする。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi