• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

デジタルデバイスを活用した身体活動と睡眠状態のモニタリングによるフレイル予防研究

Research Project

Project/Area Number 24K14769
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59040:Nutrition science and health science-related
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

井上 愛子  名古屋大学, 未来社会創造機構(医), 特任講師 (10805245)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 浦田 真由  名古屋大学, 情報学研究科, 准教授 (70634947)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywordsフレイル / 睡眠 / 高齢者 / デジタル
Outline of Research at the Start

近年、健康増進のための様々なスマートデバイスの普及が進み、身体活動量の増加や栄養管理など健康増進を目的に活用がなされているが、高齢者において活用が進んでいないのが現状である。高齢者の約半数に認められる睡眠障害は、身体活動の低下やストレスを引き起こす要因となり、フレイルの発症や進展が懸念される。本研究では日常生活を持続的にモニタするデバイスを活用し身体活動や睡眠状態をモニターし、その結果を踏まえたエビデンスに基づく適切な指導により、自己の身体活動の状態や睡眠の状態(自らのフレイル度)を包括的に確認修正できるようにすることで、高齢者の生活全体の修正・生活の質(QOL)の向上・フレイル予防を目指す。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi