• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Artificial Vision with wide field-of-view and high resolution by interferential stimulation to the cortex

Research Project

Project/Area Number 24K15727
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 90110:Biomedical engineering-related
Research InstitutionNara Institute of Science and Technology

Principal Investigator

寺澤 靖雄  奈良先端科学技術大学院大学, 研究推進機構, 客員教授 (20815849)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田代 洋行  九州大学, 医学研究院, 講師 (70380384)
太田 淳  奈良先端科学技術大学院大学, 研究推進機構, 特定教授 (80304161)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords人工視覚 / 干渉刺激 / 大脳皮質
Outline of Research at the Start

パーキンソン病等の脳疾患への治療として、脳深部へ電極を刺入する脳深部刺激が広く用いられている。近年、脳へ電極を埋植せず、頭皮上へ設置した複数個の刺激電極からの出力波形の干渉を用いて、刺激電極から遠く離れた脳深部を刺激する干渉刺激法が提案され注目を集めている。一方、盲患者の視覚系神経への電気刺激により視覚情報を伝達する人工視覚の研究が行われており、刺激対象部位として大脳皮質一次視覚野(V1)が近年有望視されている。本研究ではまずV1へ干渉刺激を適用し神経応答を測定することで、干渉刺激の人工視覚への応用可能性を明らかにする。さらにV1において空間的に限局した領域を選択的に刺激することを試みる。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi