• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

民法(家族財産法分野)における公序とは何か―フランス法を参考に―

Research Project

Project/Area Number 24K16270
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 05060:Civil law-related
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

湯本 あゆみ  東海大学, 法学部, 特任講師 (90965089)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2028: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2027: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords公序 / 相続 / 夫婦財産制 / フランス法 / 民法
Outline of Research at the Start

民法の一般財産法上の「公序」に関する学説上の議論ないし先行研究は数多く存在しているが、相続や夫婦財産制といった「家族」と「財産」が関連する家族財産法上の「公序」については、従来何かしらの「公序」(あるいは「公序的なもの」)が存在するという共通認識は持たれつつも、その内容や基準といった具体的な事項については明らかにされてこなかった。本研究は、こうした状況に鑑みて、家族財産法の変容が激しいフランス法を手掛かりに、①「公序」の一般的内容(定義、機能等)を明らかにしたうえで、②現代における家族財産法上の「公序」の有無、そして同法域に存在する「公序」あるいは「公序的なもの」の正体についての解明を試みる。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi