• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

19世紀ヨーロッパ都市における娯楽消費の大衆化―ビールとウィーン・パリの万国博覧会

Research Project

Project/Area Number 24K16407
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 07070:Economic history-related
Research InstitutionHitotsubashi University

Principal Investigator

東風谷 太一  一橋大学, 社会科学古典資料センター, 助教 (50801198)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords消費社会史 / 19世紀ドイツ語圏 / 大衆娯楽 / 万国博覧会とビール / シュヴェヒャト醸造所
Outline of Research at the Start

本研究は、近代ヨーロッパ都市における「娯楽消費の大衆化」という観点から流行の生成過程を実証的に検証する。すなわち、19世紀後半のヨーロッパ諸都市でビール消費が階層横断的な流行をみせた要因と、それが都市の「消費景観」に及ぼしたインパクトについて代表的な都市間で比較検討する。具体的にはウィーンとパリにおけるラガービールの事例を取り上げる。その際、両都市で開催された万国博覧会は、ラガービールの需要と供給のありかたにとっての画期として重要な着目点となる。これにより娯楽としてのラガービール消費という視角から大衆消費社会の源流に迫る。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi