• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

日本海の潮下帯における造巣性甲殻類の分布と住み込み共生の解明

Research Project

Project/Area Number 24K18188
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 45040:Ecology and environment-related
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

邉見 由美  京都大学, フィールド科学教育研究センター, 助教 (40829206)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2027: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2026: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Keywords共生 / 潮汐
Outline of Research at the Start

日本海内湾域の潮下帯には砂泥底が広がっており、特に、巣穴を構築する底生生物は生物多様性の促進作用を有する堆積物底のエコシステムエンジニアとして注目される。本研究では、日本海の造巣性甲殻類を中心とした生物多様性や生態系プロセスが干潟を有する太平洋側とどのように異なるのか明らかにする。具体的には、造巣性甲殻類の分布、種組成、住み込み共生について明らかにする。これらの調査を通して、潮汐の影響をほとんど受けない日本海での生態学的特徴を浮き彫りにし、浅海域における生物多様性形成機構の一端を解明することが期待される。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi