• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

血液凝固活性を活用した抗がん剤誘発性末梢神経障害発症リスクが高い患者群の同定

Research Project

Project/Area Number 24K18343
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 47060:Clinical pharmacy-related
Research InstitutionHyogo Medical University

Principal Investigator

宮本 朋佳  兵庫医科大学, 薬学部, 助教 (30867784)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2026: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2025: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Keywords化学療法 / 末梢神経障害 / 血液凝固因子
Outline of Research at the Start

タキサン系や白金製剤などの殺細胞性抗がん剤は、高頻度で末梢神経障害が発生し、患者のQOLを低下させる。抗がん剤誘発性末梢神経障害の発症には個人差があり、個人の末梢神経障害発症リスクに合わせた抗がん剤の適切な投与計画の確立は、極めて重要な課題である。申請者は、基礎研究において、血液凝固因子であるトロンビンが、抗がん剤誘発性末梢神経障害に関与する知見を得ていたため、血液凝固活性と末梢神経障害の関係に着目した。そこで本研究では、異なる特性を持つ複数のデータベースを解析し、患者ごとに異なる血液凝固活性が、抗がん剤誘発性末梢神経障害発症のリスク因子として有用であるかを明らかにする。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi