• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Innovations in clinical epidemiology through spatial epidemiological analysis of images and pathological specimens

Research Project

Project/Area Number 24K21305
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 58:Society medicine, nursing, and related fields
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

山本 洋介  京都大学, 医学研究科, 教授 (30583190)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田栗 正隆  東京医科大学, 医学部, 主任教授 (20587589)
小亀 敏明  京都大学, 医学研究科, 特定講師 (00744111)
葛谷 聡  京都大学, 医学研究科, 准教授 (30422950)
脇田 貴文  関西大学, 社会学部, 教授 (60456861)
山崎 大  京都大学, 医学研究科, 特定講師 (90836032)
Project Period (FY) 2024-06-28 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥24,310,000 (Direct Cost: ¥18,700,000、Indirect Cost: ¥5,610,000)
Fiscal Year 2028: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2027: ¥5,460,000 (Direct Cost: ¥4,200,000、Indirect Cost: ¥1,260,000)
Fiscal Year 2026: ¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2024: ¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
Keywords臨床疫学 / 空間疫学 / QOL / 免疫組織化学染色標本 / 画像解析
Outline of Research at the Start

従来の臨床研究では、病理組織標本やCT/MRIなどの画像所見を用いた研究を行う場合、原則として個人を基本的な単位として分析を行ってきた。本研究では、専門家の協同により、実臨床で蓄積されてきた病理組織や画像所見に含まれる、これまで活用が不十分であったデータを、空間疫学的解析に基づき、病態解明・精緻な診断支援・予後予測につなげる手法をうちたてること、ならびに解析パイプラインの基盤を構築することである。本研究により、メッシュ/voxelあるいは細胞単位での分析レベルを保ったまま、患者レベルでのアウトカムである症状やQOLまでをつらぬく、これまでにない革新的な疫学手法を確立することが期待できる。

Report

(1 results)
  • 2024 Comments on the Screening Results

URL: 

Published: 2024-07-03   Modified: 2024-09-18  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi