• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

祖父仮説の検証:行動学と流体力学の共創によるオスの子育ての進化要因の解明

Research Project

Project/Area Number 24K21497
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 10:Psychology and related fields
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

松本 卓也  信州大学, 学術研究院理学系, 助教 (60827137)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石本 健太  京都大学, 数理解析研究所, 准教授 (00741141)
Project Period (FY) 2024-06-28 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Keywords子育て / 進化 / ニホンザル / 祖父仮説 / 山岳研究
Outline of Research at the Start

オスの子育ての進化要因を明らかにすることは、多様な個体が子育てに関わるヒト社会の子育て様式の進化的基盤を解明することに繋がり、ヒトの子育てを哺乳類内の比較という観点から相対化できる点で社会的貢献度の高い課題と言える。本研究は、地獄谷野猿公苑の野外ニホンザル集団を対象に、「加齢に伴いオスの精子の量・運動性は低下する」という仮説を精子の高解像度ビデオの流体力学的解析により検証する。さらに、個体識別法によってニホンザルの顔と名前を識別し、直接行動観察による知見を加えることで、「繁殖能力の低下がオスの子育て行動の生起頻度に正の影響を与える」という仮説(祖父仮説)を検証する。

URL: 

Published: 2024-07-03   Modified: 2024-08-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi