• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Universality and Cultural variability in implicit bias in social cognition: A study using IAT and corpus analyses

Research Project

Project/Area Number 24K21498
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 10:Psychology and related fields
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

齋木 潤  京都大学, 人間・環境学研究科, 教授 (60283470)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上田 祥行  京都大学, 人と社会の未来研究院, 特定講師 (80582494)
Project Period (FY) 2024-06-28 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Keywords潜在的社会認知バイアス / コーパス分析 / IAT / 文化間比較
Outline of Research at the Start

ジェンダーバイアスや集団間差別の背後にある潜在的社会認知バイアスは潜在連想テスト(IAT)によりその存在が確認されているが、IATや言語コーパス解析を用いた研究によりその生起因の検討が始まっている。アメリカと日本の2つの社会に焦点を当て、IATとコーパス解析を有機的に展開することにより、潜在的社会認知バイアスの生起因を解明し、社会
課題解決に貢献できる基礎研究の基盤を確立する。本研究は、潜在的社会認知バイアスの
生起因に迫る新たな段階の研究であるとともに、文化比較研究としても最近の潮流である
世界全体の大規模データ収集を補完し、仮説検証的アプローチを実現する新たな方法論を
提示するものである。

URL: 

Published: 2024-07-03   Modified: 2024-08-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi