• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

オルガノイドを用いたSARS-CoV-2の中枢神経感染機構の解明

Research Project

Project/Area Number 24K22053
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 49:Pathology, infection/immunology, and related fields
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

野田 岳志  京都大学, 医生物学研究所, 教授 (00422410)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村本 裕紀子  京都大学, 医生物学研究所, 助教 (70436567)
Project Period (FY) 2024-06-28 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Keywordsオルガノイド / 新型コロナウイルス
Outline of Research at the Start

新型コロナウイルス感染症では、後遺症として神経障害が長期に亘って続くことが知られている。しかし、SARS-CoV-2の中枢神経系細胞への感染機構や感染応答については十分には理解されていない。申請者らはこれまでに、呼吸器上皮と中枢神経系細胞から構成されるオルガノイドを開発し、SARS-CoV-2が中枢神経系細胞で持続感染することを見出した。そこで本研究では、本オルガノイドを用いて、SARS-CoV-2の中枢神経系細胞への感染機構と持続感染の成立機構、さらには神経細胞における宿主応答を明らかにすることを目指す。

URL: 

Published: 2024-07-03   Modified: 2024-08-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi