Project/Area Number |
24K22460
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
0102:Literature, linguistics, and related fields
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
袁 嘉孜 北海道大学, 文学研究院, 専門研究員 (41000938)
|
Project Period (FY) |
2024-07-31 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2025: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2024: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
|
Keywords | 多和田葉子 / エクソフォン文学 |
Outline of Research at the Start |
多和田葉子は『エクソフォニー―母語の外へ出る旅』(2003)において、ドイツ語からの触発を述べ、「エクソフォニー」を「母語の外に出た状態一 般を指す」と定義し、「エクソフォン文学」を提唱した。そこでは、母語でない言語で作品を創作する際に、母語と第二言語が作品に相互に影響する面白さが指摘されたが、同様な面白さは彼女の日本語小説にも見られる。その中で、1990年代の作品には、彼女の言語観、翻訳観、物語論が反映されていた。同書が出版前後、関心は女性表象や日本の表象に移り始めた。本研究は彼女の2000年代の作品を取り上げ、同書を境に変化が現れた多和田文学と「エクソフォン文学」との関連性を探求する。
|