• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

13世紀における贖宥状の政治的機能に関する研究:教皇特使の活動に着目して

Research Project

Project/Area Number 24KJ0083
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeMulti-year Fund
Section国内
Review Section Basic Section 03040:History of Europe and America-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

纓田 宗紀  東京大学, 大学院総合文化研究科, 特別研究員(RPD)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥5,330,000 (Direct Cost: ¥4,100,000、Indirect Cost: ¥1,230,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Outline of Research at the Start

本研究は、世界史の転換となった宗教改革において議論の対象となった贖宥状が、13世紀にどのような背景・目的・経緯のもとにヨーロッパに広まったのかを明らかにしようとするものである。おもな史料となるのは、枢機卿ペトルス・カポッチ(1200年頃~1259年)が、教皇の外交使節としての活動中に発行した贖宥状である。13世紀半ば、教皇は、神聖ローマ皇帝に対抗するために、新たな王としてホラント伯ウィレムを擁立した。聖俗諸侯のあいだにウィレムの支持を広げ、皇帝家の影響力を弱体化させる任務を担ったのがカポッチであった。本研究は、カポッチの政治的任務とその過程で彼が発行した贖宥状の関連に着目する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-07-03  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi