• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ミラーニューロンの発達と機能:鳴禽類の発声学習をモデルとした研究

Research Project

Project/Area Number 24KJ0886
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeMulti-year Fund
Section国内
Review Section Basic Section 10040:Experimental psychology-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

鈴木 祐佳  東京大学, 大学院総合文化研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2024-04-23 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
Fiscal Year 2026: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2025: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2024: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Outline of Research at the Start

模倣学習の神経基盤を理解することは、多様な運動学習を支えるしくみの理解につながる。模倣学習では、模倣の対象を感覚情報として記憶し自分の運動情報と結びつけることで、模倣対象と同じ運動を獲得できる。ミラーニューロンは感覚情報と運動情報の両方に応答を生じるため、ミラーニューロンが模倣学習に関わっていると予測される。そこで本研究では、ミラーニューロン形成・発達することで模倣学習が可能になるかどうかを明らかにすることを目的とする。模倣学習によってさえずりを学習する鳴禽類を対象とし、ミラーニューロンの神経活動を電気生理学的・薬理学的に操作・計測することで、模倣学習とミラーニューロンとの関係を究明する。

URL: 

Published: 2024-04-24   Modified: 2024-07-03  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi