• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

The way of effective utilization of "realia" in Chinese language education

Research Project

Project/Area Number 25370639
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Research Field Foreign language education
Research InstitutionAichi Prefectural University

Principal Investigator

NAKANISHI Chika  愛知県立大学, 外国語学部, 准教授 (50548592)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) ARAKAWA Kiyohide  愛知大学, 地域政策学部, 教授 (00167230)
AKEGI Shigeo  中京大学, 国際教養学部, 教授 (10243867)
SHIOYAMA Masazumi  愛知大学, 国際コミュニケーション学部, 教授 (10329592)
UEMURA Makiko  神田外語大学, 外国語学部, 准教授 (70512383)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2015)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2015: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2014: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2013: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Keywords中国語 / 中国語教育 / レアリア / 書面語教育
Outline of Final Research Achievements

We hypothesized about the potential of utilizing "realia" in Chinese language education. To prove this, each member annually collected and analyzed related documents, and wrote and presented a thesis to an assembly of educators.Additionally, we held annual workshops and seminars for Chinese language educators and learners to introduce "realia," explain its unique points, and used examples of it in Chinese language education to illustrate its advantages.
In the limited time afforded, every member performed their job and enabled the project to successfully meet its goal.

Report

(4 results)
  • 2015 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2014 Research-status Report
  • 2013 Research-status Report
  • Research Products

    (77 results)

All 2016 2015 2014 2013 Other

All Journal Article (27 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (41 results) (of which Invited: 14 results) Book (6 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] 「街の中国語から見えてくるもの」2015

    • Author(s)
      荒川清秀
    • Journal Title

      『中国学志』

      Volume: 30 Pages: 22-30

    • NAID

      40020758029

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「中国語教材における語彙について」2015

    • Author(s)
      荒川清秀
    • Journal Title

      『中国語教育』

      Volume: 13 Pages: 18-31

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Journal Article] 『詞源』巻上「律呂隔八相生圖」考 ―その圓環の空格が意味するもの2015

    • Author(s)
      明木茂夫
    • Journal Title

      中京大学文化科学研究所『文化科学研究』

      Volume: 26 Pages: 117-132

    • NAID

      120005759905

    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Journal Article] 学校地図帳中国地名カタカナ表記一覧2015

    • Author(s)
      明木茂夫
    • Journal Title

      中京大学文化科学研究所『文化科学研究』

      Volume: 26 Pages: 101-109

    • NAID

      40020415370

    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Journal Article] 中国語教材における語彙について2015

    • Author(s)
      荒川清秀
    • Journal Title

      『中国語教育』:中国語教育学会

      Volume: 13 Pages: 18-31

    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Journal Article] “做梦”の“做”はスル?ツクル?2015

    • Author(s)
      荒川清秀
    • Journal Title

      『東方』:東方書店

      Volume: 407 Pages: 18-19

    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Journal Article] これが“温馨提示”(優しい注意)?2015

    • Author(s)
      荒川清秀
    • Journal Title

      『東方』:東方書店

      Volume: 408 Pages: 18-19

    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Journal Article] “遅到免排”2015

    • Author(s)
      荒川清秀
    • Journal Title

      『東方』:東方書店

      Volume: 409 Pages: 18-19

    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Journal Article] 翻訳の授業におけるレアリア活用の意義2015

    • Author(s)
      植村麻紀子
    • Journal Title

      神田外語大学紀要

      Volume: 27 Pages: 243-262

    • NAID

      120005557100

    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Journal Article] 学校地図帳中国地名カタカナ表記の素性  ―昭和二十年代の国語審議会とマスコミの動きをめぐって2014

    • Author(s)
      明木茂夫
    • Journal Title

      名古屋大學中國文學研究室『名古屋大學中國語學文學論集』

      Volume: 27 Pages: 1-31

    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Journal Article] 清末中国の宇宙人アブダクション事件を検証する ―松滋県の覃さんは宇宙人にさらわれたのか?2014

    • Author(s)
      明木茂夫
    • Journal Title

      と学会『日韓中トンデモ本の世界』サイゾー発行

      Volume: 1 Pages: 132-141

    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Journal Article] フーホハオト(呼和浩特)について ―学校地図帳ではどう表記されて来たか2014

    • Author(s)
      明木茂夫
    • Journal Title

      愛知大学現代中国学会『中国21』東方書店発行

      Volume: 41 Pages: 232-236

    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Journal Article] 日中漢語の交流と受容2014

    • Author(s)
      荒川清秀
    • Journal Title

      『HUMAN』:平凡社

      Volume: 7 Pages: 73-79

    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Journal Article] 中国語教育における語彙指導―語素の問題から考える2014

    • Author(s)
      荒川清秀
    • Journal Title

      『高等学校中国語教育研究会会報』:高等学校中国語研究会

      Volume: 23 Pages: 6-15

    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Journal Article] 『漢語教与学詞典』2014

    • Author(s)
      荒川清秀
    • Journal Title

      『東方』:東方書店

      Volume: 398 Pages: 22-23

    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Journal Article] 『漢語教与学詞典』(その二)2014

    • Author(s)
      荒川清秀
    • Journal Title

      『東方』:東方書店

      Volume: 399 Pages: 18-19

    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Journal Article] “近水楼台先得月”は貶義?中性義?2014

    • Author(s)
      荒川清秀
    • Journal Title

      『東方』:東方書店

      Volume: 401 Pages: 20-21

    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Journal Article] 再び“留学”について2014

    • Author(s)
      荒川清秀
    • Journal Title

      『東方』:東方書店

      Volume: 402 Pages: 20-21

    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Journal Article] 伝染病医院2014

    • Author(s)
      荒川清秀
    • Journal Title

      『東方』:東方書店

      Volume: 403 Pages: 18-19

    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Journal Article] “電気”が“電”になるまで2014

    • Author(s)
      荒川清秀
    • Journal Title

      『東方』:東方書店

      Volume: 404 Pages: 18-19

    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Journal Article] 冷水と冷や水2014

    • Author(s)
      荒川清秀
    • Journal Title

      『東方』:東方書店

      Volume: 405 Pages: 20-21

    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Journal Article] “養車”ってどうすること?2014

    • Author(s)
      荒川清秀
    • Journal Title

      『東方』:東方書店

      Volume: 406 Pages: 16-17

    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Journal Article] レアリア“口述実録(インタビュー)”の魅力―中級へのステップとしての読み込みと寄り道―2014

    • Author(s)
      塩山正純
    • Journal Title

      中国語の環

      Volume: 97 Pages: 9-10

    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Journal Article] 初修外国語における中国語教育の一例~ICT活用とからめて~2013

    • Author(s)
      中西千香
    • Journal Title

      漢字文献情報処理研究

      Volume: 14 Pages: 74-82

    • Related Report
      2013 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] レアリアにあらわれる中国語の語彙的特徴~スーパーのチラシを中心に~2013

    • Author(s)
      中西千香
    • Journal Title

      日中語彙研究

      Volume: 3 Pages: 23-46

    • NAID

      120005424454

    • Related Report
      2013 Research-status Report
  • [Journal Article] レアリア:Webやアプリからみる中国、中国語2013

    • Author(s)
      中西千香
    • Journal Title

      中国語教育

      Volume: 12 Pages: 23-30

    • Related Report
      2013 Research-status Report
  • [Journal Article] 日中語彙の交流史2013

    • Author(s)
      荒川清秀
    • Journal Title

      『日本語学』(明治書院)

      Volume: 32巻13号 Pages: 4-13

    • Related Report
      2013 Research-status Report
  • [Presentation] 「中国の街で見る漢字―日中漢字の意味の違いを考えるー」2016

    • Author(s)
      荒川清秀
    • Organizer
      中部日本書道会一宮支部書道講演会
    • Place of Presentation
      一宮スポーツ文化センター(愛知県一宮市)
    • Year and Date
      2016-03-06
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 主体的・協働的な学びを育むジグソー活動―「翻訳を通して中国理解を広げよう」プロジェクト2016

    • Author(s)
      植村麻紀子
    • Organizer
      中国語教育学会第5回研究会
    • Place of Presentation
      九州産業大学(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2016-01-10
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] 「中国の街で見る中国語」2015

    • Author(s)
      荒川清秀
    • Organizer
      大学院中国研究科リレー講演
    • Place of Presentation
      愛知大学車道校舎(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2015-11-21
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 中華料理のレシピを読んでみよう―レアリアで学ぶ中国語2015

    • Author(s)
      植村麻紀子
    • Organizer
      文教大学大学院言語文化研究所夏期講座
    • Place of Presentation
      文教大学越谷校舎(埼玉県越谷市)
    • Year and Date
      2015-07-31
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 「模擬授業:買い物の場面からレアリアの導入―ワークシートで学びを進める」2015

    • Author(s)
      中西千香
    • Organizer
      中国語教育学会第2回研究会「レアリアのツボ、レアリアのちから~レアリアで学ぶ、教える中国語のために~第3弾」
    • Place of Presentation
      金沢市近江町交流プラザ(石川県金沢市)
    • Year and Date
      2015-07-18
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] 「レアリアは書きことばの世界」2015

    • Author(s)
      荒川清秀
    • Organizer
      中国語教育学会第2回研究会「レアリアのツボ、レアリアのちから~レアリアで学ぶ、教える中国語のために~第3弾」
    • Place of Presentation
      金沢市近江町交流プラザ(石川県金沢市)
    • Year and Date
      2015-07-18
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] 「日本漫画中国語翻訳版の教材的価値~何がどのようにどこまで使えるか~」2015

    • Author(s)
      明木茂夫
    • Organizer
      中国語教育学会第2回研究会「レアリアのツボ、レアリアのちから~レアリアで学ぶ、教える中国語のために~第3弾」
    • Place of Presentation
      金沢市近江町交流プラザ(石川県金沢市)
    • Year and Date
      2015-07-18
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] 「初級クラスでレアリアをどう活用するか~食品パッケージと料理のレシピを中心に」2015

    • Author(s)
      植村麻紀子
    • Organizer
      中国語教育学会第2回研究会「レアリアのツボ、レアリアのちから~レアリアで学ぶ、教える中国語のために~第3弾」
    • Place of Presentation
      金沢市近江町交流プラザ(石川県金沢市)
    • Year and Date
      2015-07-18
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] 「ニュース記事で中国語~書きことばを読んで、話し言葉で伝える」2015

    • Author(s)
      塩山正純
    • Organizer
      中国語教育学会第2回研究会「レアリアのツボ、レアリアのちから~レアリアで学ぶ、教える中国語のために~第3弾」
    • Place of Presentation
      金沢市近江町交流プラザ(石川県金沢市)
    • Year and Date
      2015-07-18
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] レアリアで学べる中国語~その特徴と導入例2015

    • Author(s)
      中西千香
    • Organizer
      高等学校中国語教育研究会関東支部研修会
    • Place of Presentation
      慶応大学三田キャンパス
    • Year and Date
      2015-03-28
    • Related Report
      2014 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 「できる」をどう評価するか―ルーブリックを使った実践例とワークショップ2015

    • Author(s)
      中西千香、植村麻紀子
    • Organizer
      早稲田大学孔子学院中国語教師研修会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2015-03-26
    • Related Report
      2014 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 学習者用文型リストに「やりとりモード(=会話モード)」が必要な理由2015

    • Author(s)
      山崎直樹,植村麻紀子,鈴木慶夏,中西千香,西香織
    • Organizer
      日本中国語学会北海道支部例会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2015-03-21
    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Presentation] ロプシャイト英華字典の訳語の来源をめぐってー『英和対訳袖珍辞書』との関係を中心に2015

    • Author(s)
      荒川清秀
    • Organizer
      漢字文化圏近代語研究会:国際シンポジウム「東アジアにおける漢字漢語の創出と共有」
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2015-03-21
    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Presentation] 「外国語学習のめやす」コミュニケーション能力指標 のための中国語文型リストおよびそのフォーマットと 作成手順の体系化2015

    • Author(s)
      山崎直樹,植村麻紀子,鈴木慶夏,中西千香,西香織
    • Organizer
      語学教育エキスポ
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2015-03-15
    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Presentation] より自己発信型にするための初級中国語教育~この一年の試行と評価を中心に~2015

    • Author(s)
      中西千香
    • Organizer
      中国語教授法研究会第二回研究会
    • Place of Presentation
      関西大学
    • Year and Date
      2015-02-28
    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Presentation] 街の中国語から見えてくるもの2014

    • Author(s)
      荒川清秀
    • Organizer
      大阪市立大学中国学会
    • Place of Presentation
      大阪市立大学文化交流センター
    • Year and Date
      2014-12-06
    • Related Report
      2014 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] レアリアを学ぶとは?2014

    • Author(s)
      中西千香
    • Organizer
      中国語教育学会研究会 中国語教育・学習に関するワークショップ レアリアのツボ、レアリアのチカラ ~レアリアで学ぶ、教える中国語のために~第2弾
    • Place of Presentation
      愛知大学名古屋校舎
    • Year and Date
      2014-10-25
    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Presentation] 漫画に学ぶ、日→中/中→日、翻訳の心得2014

    • Author(s)
      明木茂夫
    • Organizer
      中国語教育学会研究会 中国語教育・学習に関するワークショップ レアリアのツボ、レアリアのチカラ ~レアリアで学ぶ、教える中国語のために~第2弾
    • Place of Presentation
      愛知大学名古屋校舎
    • Year and Date
      2014-10-25
    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Presentation] レアリアの難しさとは?2014

    • Author(s)
      荒川清秀
    • Organizer
      中国語教育学会研究会 中国語教育・学習に関するワークショップ レアリアのツボ、レアリアのチカラ ~レアリアで学ぶ、教える中国語のために~第2弾
    • Place of Presentation
      愛知大学名古屋校舎
    • Year and Date
      2014-10-25
    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Presentation] 新聞記事をつかって学ぶ 書きことばと話しことば、それから文化背景2014

    • Author(s)
      塩山正純
    • Organizer
      中国語教育学会研究会 中国語教育・学習に関するワークショップ レアリアのツボ、レアリアのチカラ ~レアリアで学ぶ、教える中国語のために~第2弾
    • Place of Presentation
      愛知大学名古屋校舎
    • Year and Date
      2014-10-25
    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Presentation] レシピで学ぶ、おいしい中国語2014

    • Author(s)
      植村麻紀子
    • Organizer
      中国語教育学会研究会 中国語教育・学習に関するワークショップ レアリアのツボ、レアリアのチカラ ~レアリアで学ぶ、教える中国語のために~第2弾
    • Place of Presentation
      愛知大学名古屋校舎
    • Year and Date
      2014-10-25
    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Presentation] 高等学校における中国語教育の現状と課題2014

    • Author(s)
      植村麻紀子、藤井達也
    • Organizer
      獨協大学創立50周年記念シンポジウム「複言語教育の現在と未来」
    • Place of Presentation
      獨協大学
    • Year and Date
      2014-09-27
    • Related Report
      2014 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 大興安嶺は「だいこうあんれい」か「ターシンアンリン」か ―学校地図帳中国地名カタカナ表記余論2014

    • Author(s)
      明木茂夫
    • Organizer
      愛知県立大学高等言語教育研究所「第16回言語教育研究会」
    • Place of Presentation
      愛知県立大学
    • Year and Date
      2014-08-07
    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Presentation] 中国語-学ぶことと教えること-「補語」を例にして2014

    • Author(s)
      植村麻紀子
    • Organizer
      文教大学大学院付属言語文化研究所 中国語教育夏期講座
    • Place of Presentation
      文教大学
    • Year and Date
      2014-08-01
    • Related Report
      2014 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] レアリアを利用した授業の具体案2014

    • Author(s)
      中西千香
    • Organizer
      外国語教育ワークショップ「プチITを利用した外国語教育の実践」
    • Place of Presentation
      関西大学
    • Year and Date
      2014-07-26
    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Presentation] 知っとく!リアルな中国語―レアリアで身近に学ぼう2014

    • Author(s)
      中西千香
    • Organizer
      中京大学国際教養学部中国語講演会
    • Place of Presentation
      中京大学
    • Year and Date
      2014-07-15
    • Related Report
      2014 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 中国地名カタカナ表記の研究 ―昭和二十年代の国語審議会をめぐって2014

    • Author(s)
      明木茂夫
    • Organizer
      中部地区中文交流会主催「中部地区中文交流会」
    • Place of Presentation
      中京大学名古屋キャンパス
    • Year and Date
      2014-07-15
    • Related Report
      2014 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 「グローバル人材育成のための外国語教育政策に関する提言-高等学校における複数外国語必修化に向けて-(日本言語政策学会多言語教育推進研究会)」について2014

    • Author(s)
      上村圭介、植村麻紀子、藤井達也
    • Organizer
      中国語教育学会第1回研究会
    • Place of Presentation
      日本大学
    • Year and Date
      2014-07-12
    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Presentation] テキスト・検定・現実のはざまで ―買い物のシーンを例に2014

    • Author(s)
      中西千香
    • Organizer
      中国語教育学会第12回全国大会
    • Place of Presentation
      大東文化大学
    • Year and Date
      2014-06-08
    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Presentation] 中国語教材における語彙:シンポジウム「中国語教材のあゆみ―過去から未来へ」2014

    • Author(s)
      荒川清秀
    • Organizer
      中国語教育学会第12回全国大会
    • Place of Presentation
      大東文化大学
    • Year and Date
      2014-06-07
    • Related Report
      2014 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] レアリア:Webやアプリからみる中国、中国語

    • Author(s)
      中西千香
    • Organizer
      中国語教育学会第11回全国大会「ワークショップ:デジタルで授業を豊かに!」にて
    • Place of Presentation
      中央大学
    • Related Report
      2013 Research-status Report
  • [Presentation] 知っとく!リアル中国語-レアリアで楽しく学ぶ-

    • Author(s)
      中西千香
    • Organizer
      2013年度北京大学・立命館大学連携講座 「中国2013 ―中国社会・中国語・中国経済の最前線―」
    • Place of Presentation
      立命館大学
    • Related Report
      2013 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 初修外国語中国語教育の私的取り組み

    • Author(s)
      中西千香
    • Organizer
      漢字文献処理研究会2013年度 サマー・カンファレンス「大学教養課程とICT教育」にて
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Related Report
      2013 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] レアリアの中国語学習における価値 ―スーパーのチラシを通して

    • Author(s)
      中西千香
    • Organizer
      中国語教育学会 第三回研究会「中国語教育・学習に関するシンポジウム レアリアのツボ、レアリアのチカラ」にて
    • Place of Presentation
      愛知大学名古屋校舎
    • Related Report
      2013 Research-status Report
  • [Presentation] 翻訳教材としてのレアリア

    • Author(s)
      植村麻紀子
    • Organizer
      中国語教育学会 第三回研究会「中国語教育・学習に関するシンポジウム レアリアのツボ、レアリアのチカラ」にて
    • Place of Presentation
      愛知大学名古屋校舎
    • Related Report
      2013 Research-status Report
  • [Presentation] 「万里長城」が「ワンリー長城」とはこれいかに? ―社会科教材中国地名カタカナ表記の怪

    • Author(s)
      明木茂夫
    • Organizer
      多治見市学習館講演会
    • Place of Presentation
      多治見市学習館
    • Related Report
      2013 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 南宋張炎『詞源』卷上「律呂四犯」の轉調理論 ―「羽犯角」がなぜ「閏」調となるのか

    • Author(s)
      明木茂夫
    • Organizer
      日本音楽学会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学
    • Related Report
      2013 Research-status Report
  • [Presentation] 明木茂夫

    • Author(s)
      日本漫画中国語翻訳版の教材的価値―学科目 日本漫画中国語翻訳版の教材的価値―学科目 と一般教養科目をめぐって と一般教養科目をめぐって と一般教養科目をめぐって と一般教養科目をめぐって
    • Organizer
      中国語教育学会 第三回研究会「中国語教育・学習に関するシンポジウム レアリアのツボ、レアリアのチカラ」にて
    • Place of Presentation
      愛知大学名古屋校舎
    • Related Report
      2013 Research-status Report
  • [Presentation] 中級テキストからのステップ レアリア”口述実録 (インタビュー)”は「使えるところ」満載

    • Author(s)
      塩山正純
    • Organizer
      中国語教育学会 第三回研究会「中国語教育・学習に関するシンポジウム レアリアのツボ、レアリアのチカラ」にて
    • Place of Presentation
      愛知大学名古屋校舎
    • Related Report
      2013 Research-status Report
  • [Presentation] 中国の街で見る漢字を通して―日中の漢字の意味の違いを考える

    • Author(s)
      荒川清秀
    • Organizer
      中国語教育学会 第三回研究会「中国語教育・学習に関するシンポジウム レアリアのツボ、レアリアのチカラ」にて
    • Place of Presentation
      愛知大学名古屋校舎
    • Related Report
      2013 Research-status Report
  • [Presentation] 「X時からY時まで~する」はどう言うか

    • Author(s)
      荒川清秀
    • Organizer
      中国語学会東海支部例会
    • Place of Presentation
      愛知大学車道校舎
    • Related Report
      2013 Research-status Report
  • [Book] 『現代中国語における前置詞の機能分化と動詞との関わり』2015

    • Author(s)
      中西千香
    • Total Pages
      244
    • Publisher
      好文出版
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Book] 『動詞を中心にした中国語文法論集』2015

    • Author(s)
      荒川清秀
    • Total Pages
      362
    • Publisher
      白帝社
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Book] 中国語を歩く 辞書と街角の考現学 パート22014

    • Author(s)
      荒川清秀
    • Total Pages
      302
    • Publisher
      東方書店
    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Book] 中国地名カタカナ表記の研究 -教科書・地図帳・そして国語審議会2013

    • Author(s)
      明木茂夫
    • Total Pages
      442
    • Publisher
      東方書店
    • Related Report
      2013 Research-status Report
  • [Book] オタク的翻訳論 日本漫画の中国語訳に見る翻訳の面白さ 巻十一2013

    • Author(s)
      明木茂夫
    • Total Pages
      20
    • Publisher
      自費出版
    • Related Report
      2013 Research-status Report
  • [Book] 「日中字音語基の造語機能の対照」 野村雅昭編『現代日本漢語の探究』所収2013

    • Author(s)
      荒川清秀
    • Publisher
      東京堂出版
    • Related Report
      2013 Research-status Report
  • [Remarks] 中国語教育学会HP

    • URL

      http://www.jacle.org/

    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Remarks] 中国語教育学会研究会 中国語教育・学習に関するワークショップ

    • URL

      http://www.aichi-u.ac.jp/information/pdf/20141025realia.pdf

    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Remarks] 中国語教育学会研究会「レアリアのツボ、レアリアのチカラ~レアリアで学ぶ、教える中国語のために~」

    • URL

      http://www.aichi-u.ac.jp/information/pdf/131012.pdf

    • Related Report
      2013 Research-status Report

URL: 

Published: 2014-07-25   Modified: 2019-07-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi