• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

光捕集アンテナにおける励起エネルギー移動の分子論的機構の理論的解明

Research Project

Project/Area Number 25888020
Research Category

Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Physical chemistry
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

東 雅大  琉球大学, 理学部, 助教 (20611479)

Project Period (FY) 2013-08-30 – 2015-03-31
Project Status Declined (Fiscal Year 2014)
Budget Amount *help
¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2014: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2013: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords理論化学 / 光捕集アンテナ / 励起エネルギー移動 / MDシミュレーション / FMOタンパク / EETダイナミクス
Research Abstract

光合成反応で重要な光捕集アンテナと呼ばれるタンパク質は、内部に含まれる色素で吸収した光エネルギーを励起エネルギー移動(EET)の形で高速・高効率に活性中心に伝達することが知られている。EETの反応速度は励起エネルギーの揺らぎが小さ過ぎても大き過ぎても低下するが、光捕集アンテナではEETの反応速度が最大になるように励起エネルギーの揺らぎが最適化されている。しかし、生体分子の微細な構造や揺らぎがどのように高速・高効率なEETを制御しているか全く明らかになっていない。
そこで本研究では、分子レベルで励起エネルギーの揺らぎを解析するために、色素の励起エネルギーを高精度・低コストに計算可能な手法(MMSIC法)を開発した。MMSIC法では、分子力場と修正Shepard内挿法を組み合わせることで、色素の基底状態と励起状態を表すポテンシャル関数を高精度・低コストに生成する。修正Shepard内挿法を色素の構造だけでなく、色素にかかる静電ポテンシャルにも適用することで、周囲の生体分子の揺らぎの影響も取り込む。MMSIC法により必要な量子化学計算の計算コストを大幅に削減し、様々な構造で励起エネルギーを効率的に計算可能となる。
このMMSIC法を光捕集アンテナの1つであるFenna-Matthews-Olsonタンパク中の色素バクテリオクロロフィル aに適用した。MMSIC法により励起状態のポテンシャルエネルギーの計算を精度を保ったまま約100万倍加速することに成功しただけでなく、シミュレーションにより得られた励起エネルギーの揺らぎを表すSpectral Densityは実験から得られたものとよく一致した。また、EETダイナミクスに重要なSpectral Densityの低振動数部分がほぼ色素の分子内振動によるものと明らかにした。

Current Status of Research Progress
Reason

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Report

(1 results)
  • 2013 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2014 2013

All Presentation (6 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Presentation] Direct Simulations of Excited-State Reactions in Solution and Protein2014

    • Author(s)
      Masahiro Higashi
    • Organizer
      8th Asian Conference on Ultrafast Phenomena
    • Place of Presentation
      Kobe, Japan
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Toward Quantitative Understanding of Excited-State Reaction Dynamics in Solution and Proteins2014

    • Author(s)
      Masahiro Higashi
    • Organizer
      CTC seminar, Chemical Theory Center, University of Minnesota
    • Place of Presentation
      Minneapolis, MN, USA
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Theoretical Studies on Excitation Energy Fluctuations of Pigments in a Light-Harvesting Complex2014

    • Author(s)
      Masahiro Higashi
    • Organizer
      APS March Meeting 2014
    • Place of Presentation
      Denver, CO, USA
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] 凝縮相における励起状態反応ダイナミクスの分子論的理解を目指して2014

    • Author(s)
      東 雅大
    • Organizer
      研究会「化学反応のポテンシャル曲面とダイナミックス」
    • Place of Presentation
      福岡
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 光捕集アンテナにおける励起エネルギー移動の分子論的機構の解明を目指して2013

    • Author(s)
      東 雅大,小杉 貴洋,林 重彦,斉藤 真司
    • Organizer
      第7回分子科学討論会2013京都
    • Place of Presentation
      京都
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] 溶液中のバクテリオクロロフィルaの励起状態に関する理論的研究2013

    • Author(s)
      東 雅大, 小杉 貴洋, 林 重彦, 斉藤 真司
    • Organizer
      錯体化学会第63回討論会
    • Place of Presentation
      沖縄
    • Related Report
      2013 Annual Research Report

URL: 

Published: 2013-09-12   Modified: 2019-07-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi