• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

教育課題校の生徒の歴史的思考力の育成を目指す世界史Aの授業ミニマムの開発

Research Project

Project/Area Number 25908009
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 教科教育学Ⅰ(文科系)
Research Institution東京都立農業高等学校

Principal Investigator

大木 匡尚  東京都立農業高等学校定時制課程, 教諭/公立学校教員

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2014-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2013)
Budget Amount *help
¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2013: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Keywords「歴史的思考力」概念 / 教育課題校 / 歴史叙述としての授業実践
Research Abstract

筆者は、本研究課題において、教育課題校に学ぶ生徒にとって意味を見出せる地理歴史科授業の在り方を探究すべく、以下の実践的・理論的・歴史的研究を実施した。
まず、教育課題校における臨床的研究を実施した。本務校(定時制課程専門学科)および兼務校(中高一貫教育校)の協力を得て、自らの授業のビデオ撮影を行い、その分析を通じて生徒の学習活動を臨床的に分析することに努めた。とくに本務校の生徒の授業の分析については、「横浜開港後の『浜街道』から俯瞰する19世紀後半の『世界』の叙述-教育課題校における地理歴史統合的授業の実践例-」(『中等社会科教育研究』第32号)として発表することができた。また東京都教育庁中高一貫教育校教科指導計画・教材集作成委員会の委員を委嘱されたこともあり、兼務校と本務校の授業を比較し、ミニマムの差異を報告書等に盛り込むことができた。
次いで、新課程版教科書の記述内容調査を開始することができた。その成果としては、「生徒の歴史的思考力の育成を目指す単元『世界史へのいざない』の授業構想一教育課題校における授業ミニマムの策定に関する考察-」(『都歴研紀要』第49号)として発表することができた。今後は小・中学校から高等学校まで全ての歴史関係の記述内容について検討していく課題が残る。
さらに、本研究課題に取り組む過程において、従来の社会科教育学において定義がまちまちであった「歴史的思考力」という鍵概念の調査の必要性を痛感した。過去の論者や実践者が「歴史的思考力」という概念をどのように取り扱ったかということの研究端緒として「『東京都社会科教育課程』(1955年3月)の成立に関する考察-中学校の部『歴史的内容を主とするもの』の分析を中心に」(『歴史教育史研究』第11号)として発表した。今後は、過去の社会科教育学関係の論考を本格的に調査・分析し、「歴史的思考力」概念の定式化に当たりたいと考えている。

Report

(1 results)
  • 2013 Annual Research Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 横浜開港後の「浜街道」から俯瞰する19世紀後半の「世界」の叙述-教育課題校における地理歴史統合的授業の実践例-2014

    • Author(s)
      大木匡尚
    • Journal Title

      中等社会科教育研究

      Volume: 32 Pages: 101-114

    • NAID

      40020193851

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 『東京都社会科教育課程』(1955年3月)の成立に関する考察-学校の部「歴史的内容を主とするもの」の分析を中心に-2013

    • Author(s)
      大木匡尚
    • Journal Title

      歴史教育史研究

      Volume: 11 Pages: 38-56

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Journal Article] 歴史的思考力の育成を目指す高等学校地理歴史科・専門学科・特別活動の融合による実践例-トマト・ショクヨウダイオウ(ルバーブ)の伝播から俯瞰した歴史像の叙述-2013

    • Author(s)
      大木匡尚
    • Journal Title

      日本社会科教育学会全国大会発表論文集

      Volume: 9 Pages: 32-33

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Journal Article] 生徒の歴史的思考力の育成を目指す単元『世界史へのいざない』の授業構想-教育課題校における授業ミニマムの策定に関する考察-2013

    • Author(s)
      大木匡尚
    • Journal Title

      都歴研紀要

      Volume: 49 Pages: 88-120

    • NAID

      40019966579

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Journal Article] 歴史教育へのアプローチ「母国語」に押し潰される地方語-ドーデー『最後の授業』にみる国民国家の形成-2013

    • Author(s)
      大木匡尚
    • Journal Title

      総合歴史教育

      Volume: 48 Pages: 78-79

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Journal Article] 地理歴史統合科目としての『江戸から東京へ』の課題と可能性―1年間の先行実施における授業開発・実践を通じて―2013

    • Author(s)
      大木匡尚
    • Journal Title

      全歴研研究紀要

      Volume: 49 Pages: 45-49

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] 歴史的思考力の育成を目指す高等学校地理歴史科・専門学科・特別活動の融合による実践例-トマト・ショクヨウダイオウ(ルバーブ)の伝播から俯瞰した歴史像の叙述-2013

    • Author(s)
      大木匡尚
    • Organizer
      日本社会科教育学会第63回全国研究大会
    • Place of Presentation
      山形大学小白川キャンパス
    • Year and Date
      2013-10-26
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Remarks] 上記「『東京都祉会科教育課程』(1955年3月)の成立に関する考察」『歴史教育史研究』第11号上越教育大学附属図書館リポジトリ

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Remarks] 所収

    • URL

      http://repository.lib.juen.ac.jp/dspace/handle/10513/2341

    • Related Report
      2013 Annual Research Report

URL: 

Published: 2013-05-15   Modified: 2020-05-15  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi