• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

原子・放射線の学習教材の改良およびその支援教材の開発ならびに実践普及活動

Research Project

Project/Area Number 25909018
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 教科教育学Ⅱ(理科系)
Research Institution永平寺町松岡中学校

Principal Investigator

小鍛治 優  永平寺町吉野小学校, 教頭(教員)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2014-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2013)
Budget Amount *help
¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2013: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Keywords化学教育 / 分子模型 / 放射線教育
Research Abstract

1. 研究目的
「初等中等教育の新しい教材として開発した安価な原子模型教材および簡易型霧箱等を用いて、放射能・放射線教育ならびにエネルギー・環境教育の展開に活用し、教材の改良とその支援教材の新たな開発を図りながら、確かな知識と判断力を備えた児童・生徒の育成を図ること」を目的とする。
2. 研究方法
I : 新開発放射能・放射線学習教材の改良と支援教材の開発
○原子模型の核カプセルの改良と学習支援ボードの開発
○放射線観察実験におけるドライアイスを使わない氷・ペルチェ式簡易霧箱教材の改良と原子模型を利用した放射性物質の崩壊を学習するための核分裂反応学習支援教材の開発
○化学反応と核反応のエネルギーの大きさの隔たりを学習する支援教材の開発
○放射線の単位・放射線の大きさ(量的感覚)を学習する支援教材の開発
○放射線の性質とその社会利用(橋架け、切断、グラフト重合など)を学習するソケット方式分子模型による支援教材の開発
○放射能・放射線教育のための連携授業計画、資料収集(関西電子ビームKK、県立病院陽子線治療施設、福井大・医など)および教材作製マニュアル等の作成
II : 教員研修の実施と普及活動
開発した教材を用いて、県内外の小中高校の理科担当教員を対象とした活用研修を実施し、教材の作製方法、活用ノウハウおよびテキストを広く普及する。
3, 研究成果
「分子模型制作&活用マニュアルVer. 3」をつくり、現場の教員に配布して活用を進めた。また、日本エネルギー環境教育学会、日本理科教育学会で、今回開発した瓶分子模型教材を含めた、様々な分子模型教材や実践例を示して、粒子概念の育成のために分子モデリングの有用性を示したり、教育現場での活用を呼びかけたりすることができた。そして、研究成果を「化学と教育」(日本化学会刊)や「理科の教育」(日本理科教育学会編集)などをはじめとする、各種の学会誌等に発表し公表した。

Report

(1 results)
  • 2013 Annual Research Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2014 2013

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 新学習指導要領のための指導教材の工夫~原子の成り立ちから放射線まで~2014

    • Author(s)
      小鍛治 優
    • Journal Title

      化学と教育

      Volume: Vol.62

    • NAID

      130006787910

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 系統性を意識した中学校「粒子概念」を育成する指導の一考察2014

    • Author(s)
      小鍛治 優
    • Journal Title

      理科の教育

      Volume: Vol.63 Pages: 39-41

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Journal Article] 小学校における防災教育も視野に入れた放射線教育のあり方2014

    • Author(s)
      小鍛治 優
    • Journal Title

      福井の教育

      Volume: 第61集 Pages: 71-83

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Journal Article] 新しい放射線学習のための授業計画と教材開発2013

    • Author(s)
      小鍛治 優
    • Journal Title

      応用物理教育

      Volume: Vol.37 Pages: 79-83

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 小学校で取り組む放射線防災教育2013

    • Author(s)
      小鍛治 優、葛生 伸、太田 尚
    • Organizer
      日本エネルギー環境教育学会
    • Place of Presentation
      島根大学
    • Year and Date
      2013-08-17
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] 理科教育においてわが国のエネルギーのあり方を考える-電力需要・原子力発電の課題と向き合える補助教材の開発-2013

    • Author(s)
      小鍛治 優、渥美 寿雄、一木 博、橋場 隆
    • Organizer
      日本理科教育学会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2013-08-10
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Book] 分子模型制作&活用マニュアルVer. 32014

    • Author(s)
      小鍛治 優
    • Total Pages
      98
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Book] エネルギー環境教育の再生2014

    • Author(s)
      山下宏文、小鍛治優、その他
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      エネルギー環境教育関西ワークショップ
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Book] 福井理科教育研究会活動報告書2014

    • Author(s)
      小鍛治 優、その他
    • Total Pages
      7
    • Publisher
      福井理科教育研究会
    • Related Report
      2013 Annual Research Report

URL: 

Published: 2013-05-15   Modified: 2020-05-15  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi