• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

場面解決型問題データベースの構築とテキスト分析を通した効果的な問題抽出

Research Project

Project/Area Number 25909051
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 教科教育学Ⅱ(理科系)
Research Institution寝屋川市教育研修センター

Principal Investigator

平田 豊誠  佛教大学, 教育学部教育学科, 講師

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2014-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2013)
Budget Amount *help
¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2013: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Keywords作問 / 中学校理科 / 場面解決
Research Abstract

本研究の目的は, 学習者自身が問題を作成し, 解答も行うという授業方法を通して, 学習者自身によって作成された問題をデータベース化することで, 「場面解決型問題」を用いた授業方法の普及への足掛かりを得ることである。
場面解決型問題とは, 理科で学習した内容を単に問うものではなく, 学習した内容を発揮できるような状況場面を設定し, それを解決していくための方法を答えるオープンエンド形式のものである。これまでに, 学習者が場面解決型問題を作問し, 学習者相互によって問題を解くという授業を方法には一定の効果があること, 中学校理科第一分野の力学単元および中学校理科第二分野の地学領域において, 学習者の思考内容や思考力・表現力としての評価の可能性につながることが示されている。これらのことから, 「場面解決型問題」の授業方法を提供し普及していくことは, 理科授業に大いに貢献すると考えられる。
本研究成果として, これまでの研究により作成された場面解決型問題(力学単元で34問, 地学領域で33問)について, テキストデータおよび図版データのデジタル化を行った。このデジタル化によって, 作成された問題を例題として提供していくことも可能となった。また, 場面解決型問題を取り入れた作問の授業方法の提供や普及のために, 力学単元の問題データベースおよび授業展開方法に関して論文としてまとめた。今回の研究成果は, 場面解決型問題を実施するにあたり, 学習者作成の問題例として提示することも可能となり, 場面解決型問題の授業方法の普及の足がかかりとなることに貢献するものと考えられる。

Report

(1 results)
  • 2013 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2014

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] 場面解決型問題データベースの構築―中学校力学分野―2014

    • Author(s)
      平田豊誠, 廣木義久
    • Journal Title

      大阪教育大学紀要 V教科教育

      Volume: 63-1(投稿中)

    • Related Report
      2013 Annual Research Report

URL: 

Published: 2013-05-15   Modified: 2020-05-15  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi