• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

嚥下障害患者に対する経皮的頚部電気刺激が嚥下機能に及ぼす影響

Research Project

Project/Area Number 25931042
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 臨床医学
Research InstitutionHyogo Medical University

Principal Investigator

福岡 達之  兵庫医科大学, リハビリテーション部, 言語聴覚士

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2014-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2013)
Budget Amount *help
¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2013: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Keywords嚥下障害 / 電気刺激 / 舌圧
Research Abstract

【研究目的】
本研究の目的は、嚥下障害患者に対する経皮的頚部電気刺激が嚥下動態、舌圧、経口摂取能力に及ぼす影響について検討することである。
【研究方法】
対象は嚥下障害患者8例。方法は、4週間の経皮的頚部電気刺激治療を行い、治療前後で嚥下造影検査および嚥下機能の臨床評価を実施した。電気刺激装置はVitalStim[○!R](インターリハ社)を用い、顎下部と甲状軟骨周囲(舌骨上・下筋群相当部位)に2対の表面電極を貼付した。電気刺激の設定は、周波数80Hz、パルス持続時間300μ secとし、刺激強度は0-25mAで筋収縮レベルに調節した。訓練内容は、電気刺激を行いながら間接訓練および食物を用いた経口摂食訓練を実施した。治療頻度は1セッション30分間、1日1セッション、週5日間とし、治療期間は4週間とした。治療前後に嚥下造影検査を行い、喉頭侵入・誤嚥の重症度スケール(P/A scale)、嚥下動態(舌骨喉頭の移動距離、食道入口部開大幅)および時相解析(口腔通過時間、咽頭通過時間)を評価した。また、嚥下機能の臨床評価として、藤島の摂食・嚥下能力グレード、反復唾液飲みテスト、改訂水飲みテスト、Functional Oral Intake Scale (FOIS)、The Mann Assessment of Swallowing Ability (MASA)、最大舌圧値を評価した。
【研究成果】
経皮的頚部電気刺激の治療前後において、藤島の摂食・嚥下能力グレード、FOIS、最大舌圧値に改善が認められた。また、嚥下造影検査の評価から、P/A scaleおよび舌骨の上方移動距離に改善が認められた。舌骨移動距離の改善は経皮的頚部電気刺激による舌骨上筋群の筋力強化と舌圧の上昇が影響したことが推測され、その結果、舌骨移動距離が改善し、喉頭侵入・誤嚥が減少したものと推察された。経口摂食能力以外の臨床評価に有意な差は認めなかった。嚥下障害患者に対する経皮的頚部電気刺激は経口摂食能力を改善する可能性が示唆されたが、サンプルサイズが小さく、オープンスタディであったことから、今後は症例を集積し、RCTによる効果の検証が必要である。

Report

(1 results)
  • 2013 Annual Research Report

Research Products

(4 results)

All 2014 2013

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Effect of the Effortful Swallow and the Mendelsohn Maneuver on Tongue Pressure Production against the Hard Palate.2013

    • Author(s)
      福岡 達之
    • Journal Title

      Dysphagia

      Volume: 28 Pages: 539-547

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Differences in Tongue Pressure During Swallowing in Variations of the Chin-Down Posture.2014

    • Author(s)
      福岡 達之
    • Organizer
      Dysphagia Research Society 2014
    • Place of Presentation
      Loews Vanderbilt Hotel (USA)
    • Year and Date
      2014-03-06
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] Chin-down肢位のバリエーションが嚥下時の舌口蓋接触に及ぼす影響2013

    • Author(s)
      福岡 達之
    • Organizer
      第19回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会
    • Place of Presentation
      川崎医療福祉大学(倉敷)
    • Year and Date
      2013-09-22
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] 頭頚部肢位の違いが嚥下時舌圧と舌骨上筋群筋活動に及ぼす影響2013

    • Author(s)
      福岡 達之
    • Organizer
      第14回日本言語聴覚学会
    • Place of Presentation
      文化ホール(札幌)
    • Year and Date
      2013-06-28
    • Related Report
      2013 Annual Research Report

URL: 

Published: 2013-05-15   Modified: 2019-07-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi