Project/Area Number |
25H00511
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 4:Geography, cultural anthropology, folklore, and related fields
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
小林 知 京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 教授 (20452287)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高橋 美和 実践女子大学, 人間社会学部, 教授 (40306478)
村上 忠良 大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 教授 (50334016)
片岡 樹 京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (10513517)
伊藤 友美 神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (40337746)
和田 理寛 神田外語大学, 外国語学部, 准教授 (70814325)
藏本 龍介 東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (60735091)
小島 敬裕 津田塾大学, 学芸学部, 教授 (10586382)
長谷川 清 文教大学, 文学部, 教授 (70208479)
宮本 万里 慶應義塾大学, 商学部(日吉), 准教授 (60570984)
榎木 美樹 甲南大学, マネジメント創造学部, 准教授 (60782927)
|
Project Period (FY) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2025)
|
Budget Amount *help |
¥45,240,000 (Direct Cost: ¥34,800,000、Indirect Cost: ¥10,440,000)
Fiscal Year 2025: ¥13,520,000 (Direct Cost: ¥10,400,000、Indirect Cost: ¥3,120,000)
|
Keywords | 上座仏教(上座部仏教) / 脱出家主義 / 仏教秩序 / 世俗秩序 / 地域間比較 |
Outline of Research at the Start |
本研究は、東南アジアの上座仏教徒社会を対象とし、仏教秩序と世俗秩序(「僧と俗」)の関係性の変化を調査し、考察する。上座仏教の出家者(僧侶)は227戒を守り、生産活動から離れて生活する。出家はかつて成人儀礼として、各地の男子に広くみられた。しかしタイでは1970年代から、カンボジアでは2010年代から出家者数の減少が顕著である。一方で、世俗教育や各種メディアの発達を背景に、仏教知識の担い手が「寺院の外」や女性の間に拡がって久しい。本研究は、出家者が卓越する「出家主義」を見取り図とする従来の東南アジア上座仏教徒社会像を刷新し、大乗仏教を含めた21世紀の仏教徒社会研究の基盤形成を進める。
|