Project/Area Number |
25H00637
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 15:Particle-, nuclear-, astro-physics, and related fields
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
成木 恵 京都大学, 理学研究科, 教授 (00415259)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鈴木 謙 大阪大学, 核物理研究センター, 特任助教(常勤) (30988861)
|
Project Period (FY) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2025)
|
Budget Amount *help |
¥46,020,000 (Direct Cost: ¥35,400,000、Indirect Cost: ¥10,620,000)
Fiscal Year 2025: ¥11,180,000 (Direct Cost: ¥8,600,000、Indirect Cost: ¥2,580,000)
|
Keywords | ハドロン分光 / グザイバリオン / 粒子識別検出器 / 飛跡検出器 / 大強度陽子加速器 |
Outline of Research at the Start |
宇宙にある物質はどのようにして創られたのか。最小構成要素のクォークからどのように最初の複合粒子であるハドロンが構成されるかを実験的に検証する。ストレンジクォークを2つ含むグザイバリオンでは、中性子星コアなど超高密度系で重要な役割を果たすストレンジおよび軽いクォークのクラスターがよく発達し、ダイクォークがハドロンを創る本質的な自由度であるというダイクォーク描像を検証する良いプローブとなる。J-PARCの10GeV/cK中間子ビームを用いてグザイバリオンを生成し、その励起スペクトルを世界最高精度で測定することによって、バリオン内でのクォーククラスターの役割を明らかにする。
|