• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Multi-profiling of Physiology, Metabolism, and Host Defense Using Jomon iPSCs

Research Project

Project/Area Number 25H00999
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 45:Biology at organismal to population levels and anthropology, and related fields
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

太田 博樹  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (40401228)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田辺 秀之  総合研究大学院大学, 統合進化科学研究センター, 准教授 (50261178)
ウォルツェン クヌート  京都大学, iPS細胞研究所, 准教授 (50589489)
竹沢 泰子  関西外国語大学, 国際文化研究所, 教授 (70227015)
大橋 順  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (80301141)
今村 公紀  金沢大学, 医学系, 准教授 (80567743)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥46,930,000 (Direct Cost: ¥36,100,000、Indirect Cost: ¥10,830,000)
Fiscal Year 2025: ¥20,800,000 (Direct Cost: ¥16,000,000、Indirect Cost: ¥4,800,000)
Keywords縄文人 / iPS細胞 / 生理 / 代謝 / 生体防御
Outline of Research at the Start

本研究は、日本列島へ到達した現生人類が最終氷期の環境にどのように適応したかを解明し、その適応に関与した遺伝的変異が現代日本人にどのように受け継がれているかを探る。縄文人由来変異は、現代日本人の生理機能、代謝特性、疾患リスクに影響を与えている可能性が高い。私たちは、縄文人のゲノムの一部をもつ人工多能性幹細胞をもちい、これを臓器細胞に分化させ、生理・代謝・生体防御のマルチプロファイリングを実施する。

Report

(1 results)
  • 2025 Comments on the Screening Results

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-07-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi