• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

災間社会の災害復興に関する総合的研究

Research Project

Project/Area Number 25K00708
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 08010:Sociology-related
Basic Section 80030:Gender studies-related
Sections That Are Subject to Joint Review: Basic Section80030:Gender studies-related , Basic Section08010:Sociology-related
Research InstitutionThe University of Osaka

Principal Investigator

宮本 匠  大阪大学, 大学院人間科学研究科, 准教授 (80646711)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 頼政 良太  関西学院大学, 人間福祉学部, 助教 (30980180)
仁平 典宏  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 教授 (40422357)
前田 昌弘  京都大学, 人間・環境学研究科, 准教授 (50714391)
平井 太郎  弘前大学, 大学院地域社会研究科, 教授 (70573559)
小林 秀行  明治大学, 情報コミュニケーション学部, 専任准教授 (80779851)
松田 曜子  京都大学, 防災研究所, 准教授 (90632711)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥17,680,000 (Direct Cost: ¥13,600,000、Indirect Cost: ¥4,080,000)
Fiscal Year 2028: ¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2027: ¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Keywords災間 / 気候変動 / 災害 / 人口減少 / 多重被災
Outline of Research at the Start

本研究は、さまざまな社会資源が減少する中で、災害が常態化する状態を経験する社会を「災間社会」と名づけ、そこで生じる問題のありようと解決策を明らかにするものである。日本社会は、近年、災害が毎年のように発生するようになり、同じ地域が短期間のうちに何度も被災することも珍しくなくなった。一方で、日本社会ではさまざまな社会指標が右肩下がりに転じている。災害対応に必要な社会資源が減少する中で、災害が常態化すると、どのような問題が生じるのか、それはどのように解決可能なのか。被災者支援の活動への参与観察から問題のありようを記述するとともに、どのような社会構造が問題の根源にあるのかを明らかにする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi